• 7月12日(月)夏がいっぱい

    2021年7月12日

    2年生は国語で「夏がいっぱい」を勉強しました。その中で「どんなものを見たときに夏を感じるか?」をそれぞれ3つ書き出したようです。おもしろい勉強だと思ったので集計してみました。すると夏を感じる第1位は「花火」第2位は「カブトムシ」と「かき氷」でした。中には「エアコン」や「ヘビ」というのもあり、自分にとっての「夏」はそれぞれ違うこともわかりました。まだまだ梅雨空が続きそうです。スカッと晴れた青い空に入道雲の風景を早く見たいものです。

    5年生が自分たちの畑で朝収穫した野菜を給食センターに届けてくれました。自分たちで育てたものが給食の一部となります。今日は届けた中のキュウリがサラダに使われていました。5年生、ありがとう

  • 6月18日(金)変身できる?

    2021年6月18日

    帰り道でも「俺が今から○○になって最強ビームを出すから」「それなら、俺はなぁ・・・」と次々違うものに変身できるのが子どもたちです。自分の成りたいものに成りきってその世界を勝手に楽しむ。戦い系のものに変身するのは男の子が多いです。大人になるにつれてこういうことはしなくなってしまいます。でも、「その気になる」という点ではこういうことがベースの力になっているのかもしれません。空想できたり、想像できたり、頭の中での世界が広いほうがいろいろな意味で豊かで、ゆとりのある生き方につながると思います。早い時期から大人のような振る舞いをする子どもではなく、成りたいものに成りきれる子どもでいてほしいです。

    左:4年生理科「25℃の空気や水の入った入れ物に、熱いお湯や冷たい水をかけるとどのように体積が変化するか?」という勉強をしていました。映像で見ると明らかに変化していました 中:5年生が図書館で読み聞かせ用のペープサートを作っていました。iPadに映し出された挿絵を見ながら上手に描いていました 右:調理室できれいに並べられた二十日大根を見つけました。この後、調理されるのかな?

  • 5月27日(木)ご縁を大切に

    2021年5月27日

    「ペットボトルキャップを届けに行きます」と来校されたのは、明治安田生命の皆さん。大きなビニール袋6袋分もありました。お話しを伺うと5年以上前から続けておられるとのこと。そのきっかけは、会社でチューリップを学校に配布するという企画があり、当時の長谷小学校が申し込んだところからだそうです。学校でペットボトルキャップを集め、困っている人の役に立とうとしていることを知り、毎年会社の各営業所を回って集めたものを持ってきてくださるようになったとのこと。「長谷の子どもたちは本当に素直でいい子です。こういう活動をしている学校も少なくなってきたので、ぜひ続けてほしいです」とこれからも応援してくださる気持ちもいただきました。子どもたちと職員でつないできたご縁を大切にしたいです。

    左:児童会3役が代表で受け取りました。ありがとうございました 中:昨日の田植えの様子です 右:今日は全国学テの日でした。実力が全部出せますように

  • 5月26日(水)1年に一度しか試せない

    2021年5月27日

    5年生が田植えをしました。泥だらけの田んぼに足を入れると、その感触に「キャー」とか「うわー」という歓声があがります。泥の中では足を動かすのも思うように動かせません。泥の中からガスが出てきたり、そこに住む虫を見つけたりして、また一騒ぎ。苗をもらって植え始めたときは、ぎこちなかったようですが、コツがわかると働き者の5年生はドンドン田植えが進んだようです。以前農家の方に「もっとおいしいお米を作ろうと思っているんだけど、今年はこのやり方でやろうと決めてもその効果が分かるのは収穫の時。だから1年に一度しか試せないんだよね」と聞いたことがあります。5年生も今年限り。おいしいお米になりますように。

    左:2年生が体育でiPadを使っていました。自分の使う道具として慣れ親しみ、有効に正しく活用できるようになってほしいと思っています

  • 5月24日(月)中止ではないけれど

    2021年5月24日

    「中止なんだよね。やめちゃうんだよね」と下校時に確認するように話しかけてくれたのは1年生。子どもたちにとっては「延期」も「中止」も同義に等しいことなのだとあらためて感じさせられました。ずっと楽しみにしてきたことが、自分たちの意識とは関係なく先延ばしになってしまうこと。それを受けとめる子どもたちのことを考えると胸が痛くなる思いでいます。全国的にワクチン接種が始まりました。一日も早く何の心配もせずに生活できる日がくることを願うばかりです。

    子どもたちが管理している畑の様子です。特別時間割がなくなったので、今日は畑で作業をする学年が多かったです。育てているものは、各学年で子どもたちが話し合って決めています。うまくいかないこともたくさんあると思いますが、自分たちで育てる経験をすることを大切に考えています

  • 5月14日(金)お昼の放送

    2021年5月14日

    毎日、給食中に放送委員会がお昼の放送をしています。クイズや読み聞かせ、お誕生日インタビュー、各委員会からのお知らせ、今日のこんだて等番組内容も多岐に渡ります。今日、放送が終わった直後の4年生と廊下ですれ違いました。初めての委員会活動ですからまだまだ緊張しています。「放送よかったよ」と言って手をあげると、嬉しそうにハイタッチ(エアー)をして教室に戻っていきました。その張り切っている様子から、これからもみんなが喜ぶような放送をしてくれると頼もしく感じました。

    給食に関わる掲示物です。見て分かるように絵で示されています。昨日、3年生が菌打ちをしたシイタケを給食の食材として提供しました。今日の給食に早速使っていただきました

  • 2月9日(火)流行語、調べてます

    2021年2月9日

    5年生が国語の学習で流行語などについて調べています。小グループに分かれて取材し、クラス全体で共有した後、まとめをするようです。「いくつか質問があるので答えていただけますか?」と丁寧なお願いの後、①流行語で困ったことはありますか?②言われて嬉しくなる言葉は何ですか?③流行語が会話の中で使われて実際に困ったことはどんなことですか?と3つの質問がありました。「ガチで・・・」「マジで・・・」の用法についても教えてくれました。言葉は時代とともに、使われ方や言い回し等が変わっていきます。昔の言葉の使われ方と比較してみるのも面白いだろうなと思いました。

    給食で「経木」を使いました。説明をしていただいた後、長いものコロッケ(とてもおいしかった)の下に敷いて使いました。伊那市は地元産の木材を使った日本伝統の木の包み紙「経木」の有効利用を進めています

  • 12月15日(火)ブクブクの泡が・・・

    2020年12月15日

    5年生が家庭科の調理実習で「ご飯を炊く」「味噌汁をつくる」を行いました。ご飯は耐熱ガラスの鍋で炊くのですが、火にかけてから炊き上がるまでの変化が観察できるので、とても面白いです。鍋の中が泡で一杯になったり、炊き上がってくると表面のお米が立ったりする様子がわかります。「まだかなぁ?」と言いながら、5年生も楽しそうでした。お鍋でご飯を炊いている家庭は少ないと思いますが、「絶対にこの方がおいしい」という方もおられます。5年生にはぜひ家でも挑戦してもらいたいと思いました。

    上段:調理実習でご飯が炊ける様子を観察しています。右:鍋の中のブクブク   下段:職員室前の廊下もクリスマス風に模様替えしました 中:13:30頃初雪です。右:最初は溶けて消えていましたが、17:30には、2cm程度に積もっていました

  • 9月28日(月)中学生の姿,お弁当の日

    2020年9月28日

    朝の音楽集会で長谷中学校の音楽部の発表がありました。12名の部員が小学生とは違う大人の歌声を聴かせてくれました。最後に「今、小学生は音楽会の練習をしていると思います。歌は、自分の伝えたい気持ちを笑顔で楽しんで伝える気持ちが大切です。音楽会、頑張ってくださいね。」ととても優しい声で挨拶がありました。歌の紹介の度にきちんとお辞儀をしてから話し始める姿、身体全体を使って歌い自分の想いを伝える姿、わかりやすくハッキリした声で話す姿、一つひとつがお手本になる姿でした。 今日は、お弁当の日でした。自分のお弁当を全部作った子もいたと思います。生きるために必要な食について考え、食に関わる全ての方について学び、感謝する気持ちを持つ機会の一つにしてほしいです。

    上段:長谷中の合唱部によるミニコンサート 最後に「讃歌 長谷」を全員で歌いました 下段:左からお弁当の日、お昼の様子 1年、2年、6年は教室で、他の学年は教室外で食べていました。「あのねぇ、今日のお弁当は・・・」と自慢のお弁当を見せてくれました。

  • 9月16日(水)読書の日

    2020年9月16日

    今日は図書委員会が企画した読書の日でした。おすすめの本の紹介があったり、読書についてのアンケートを図書館に持っていくとお弁当の日の参考になる「給食で人気のあるレシピ集」がもらえたりしました。職員には、図書委員長さんからレシピ集が届けられました。図書館廊下の掲示物は「お弁当の日」に合わせたものになりました。9月28日は今年度初めてのお弁当の日です。高学年は自分で全部作る子もいるかもしれません。見ているだけで楽しくなる掲示になっています。

    左上:昇降口 読書の日のお知らせ 上中:休み時間には続々と利用者がやってきます 右上:図書館廊下の掲示 左下:紙粘土で作られたお弁当 下中:本と給食とのコラボレーションの紹介 右下:ジャングルジムが大人気です