• 12月25日(金)良いお年をお迎えください

    2020年12月25日

    今日は2学期最終日。終業式を行いました。2年生児童代表の男の子は「九九のチャンピオンになった」ことを発表しました。「チャンピオンになれたのは、お父さん、お母さんのおかげです。おばあちゃんもきっと喜んでくれます。」と自分の頑張ったことだけじゃなく、感謝の気持ちと自分の家族を大切に思っている様子が伝わってきました。4年生は全員でクラスで作成した「長谷地区防災マップ」について発表してくれました。2学期を通してずっと学んできたことの集大成として、自分の命は自分で守ることの実践として、模造紙に丁寧にまとめてありました。学んだことは、大人になっても自分自身だけじゃなく、長谷のみんなを守ることができるものになっていると思いました。放課後、6年生の女の子4人が「先生、新年になったらお年玉を・・・」とニコニコしながら話しかけてきました。すかさず5年生の男の子が「いや、いや、その前に今年玉(ことしだま)を・・・」と話に入ってきました。子どもたちも2学期頑張って、終わったことにホッとしている様子がわかりました。健康で安全に気をつけて、休みを過ごしてほしいと思います。学校を支えてくださる全ての方に感謝申し上げます。良いお年をお迎えください。

    左から2年生「九九チャンピオン」の発表、4年生「長谷 地区別 防災マップ」の発表、学校職員手作りの「鏡餅」です。「鏡餅はね・・・」と講話にも使わせてもらいました。

  • 12月2日(水)楽しかったなぁ

    2020年12月2日

    6年生の廊下に、先日の修学旅行の感想が掲示されていました。「友だちと一緒に・・・」「思い出に残る・・・」「楽しみに・・・」「すっごく・・・」「・・・楽しかったです。」の言葉がどの感想にも書かれていました。昨年度までは、当たり前に行うことができた大切な行事ですが、実に多くの方々に支えられての実施となりました。子どもたち、保護者の皆様、担任、引率職員、学校職員、旅行業者の担当職員、支えていただいた全ての方と一緒に創りあげた旅行になりました。子どもたちの感想からも大満足であったことがよくわかりました。ありがとうございました。

    富士山山頂も雲海もきれいに見えた様です。5合目から学校職員室宛にハガキを送ってくれました。旅行を楽しんでいる様子が書かれていました。

  • 11月18日(水)どこまで行けたかな?

    2020年11月18日

    今日はマラソン記録会本番でした。スタート前に,担当職員から全校で走った周回数の発表がありました。結果は、全校の目標3000周を達成し3350周でした。「ここで質問です。これだけみんなで練習したんだけど、長谷小学校からどこまで行けたと思いますか?1伊那市まで 2諏訪市まで 3東京まで 4それ以上 の中から選んでください」子どもたちの多くは「2諏訪市まで」と考えたようですが、実際には「東京まで1往復した後、山梨県まで」行ける距離だったそうです。それを聞いて子どもたちもビックリ!きっと自信になったのでしょう。その後の走りも元気よく、試走よりもタイムが縮んだ子が多かったです。沿道で応援してくださった多くの保護者や地域の皆さんの声援も子どもたちの走りを後押ししてくれました。ありがとうございました。

    上左:今日もいいお天気でした 上中と右:準備体操中です 中左:力走する子どもたち 中中:マラソンをしてきても休み時間にはサッカーをして遊んでいました 中右:5年生は体育でタグラグビーをしていました。子どもはすぐに回復します。すごいと思います 下:全校で3350周した全校チャレンジ よく走りました

  • 11月16日(月)教えてくれます

    2020年11月16日

    「先生、一つだけちょっといい?」「なぁに?」「あのねぇ、カメムシは肉食なんだよ。雑食なんだって、知ってた?じゃあね」とだけ言って遊びに戻っていく子。「見て、見て、ほら」とマラソンで100周走ったことの証明カードを嬉しそうに見せてくれる子。「どこか引いてみて」とあやとりでつくったおみくじを引かせてくれる子。子どもたちはいつも、自分だけが知っていることや、新しく知ったこと、出来るようになったこと、わかってもらいたいことを持っています。聞くだけになってしまうこともありますが、それだけでも安心したり、嬉しそうな顔になったりします。そういうことを気軽に話してもらえる大人でありたいと思いました。

    今日はマラソン記録会のコース試走日でした。紅葉の山,美和湖の美しい風景を眺めながら,気持ちよく走ることができました。「何でマラソンなんかあるんだ」と弱気な自分と戦いながら,走っている子もいました。今日は全員無事完走(完歩)です

  • 10月29日(木)よかったよ!

    2020年10月29日

    「6年生、すごかった。よかったよ!!」と音楽会の片付けが終わって廊下ですれ違う6年生に、5年生の男の子が大きな声で話しかけているのが聞こえてきました。3年生とすれ違った6年生の女の子たちが「3年生の“孝行ざる”よかったよ!」と頭を撫でながら話しかけていました。きっと、クラスの中ではもちろんですが、他の学年同士でも、または、学年を超えたお友だち同士でもお互いにそんな言葉をたくさん交わしたくなる音楽会でした。演奏中は、会場中がシーンとしていて、全学年を通して鑑賞していただいたお家の方々にも素敵な音楽会を一緒に楽しんでいただきました。ありがとうございました。

    1段目左:4年「僕らの日々」中:「1年生のいち」のポーズ右:3年「孝行ざる」2段目左:2年少年少女冒険隊「すすめー」のポーズ 中:ソロ演奏もあった5年生の「ルパン三世」右:会場全体の様子 3段目左:6年生「天国と地獄」右:「命ー電池が切れるまでー

  • 8月31日(月)いろいろな声や音が聞こえます

    2020年8月31日

    今日から運動会の特別日課になりました。集中的に練習することもあるので、学年によっては一日2時間体育の授業という日もあります。今朝も朝から全校校庭整備を行いました。それと同時に音楽会の練習もスタートしています。運動会のかけ声や合奏の練習で、朝から元気のよい様々なかけ声や楽器の音が校舎内から聞こえてきます。行事も子どもたちが大きく成長する機会です。活躍する姿が楽しみです。

    左:高学年表現新種目「ショートフラッグ」練習始まりました。右:運動会スローガン「全力で取り組みおもいでにのこる運動会にしよう」お昼の放送で発表がありました。「例年とは違う運動会だけど、精一杯やって悔いの残らない、そして思い出に残るような運動会にしたいからです。」と説明がありました。子どもたちがたくさん活躍する運動会にしたいです。

  • 8月19日(水)二学期スタートしました

    2020年8月19日

    14日間の夏休みが終わり、二学期がスタートしました。「通学路に猿の親子がいます」と連絡があり、登校時の見回りに行きました。近くにクルミの木があったので、きっとそれがお目当てだったのでしょう。近づいていくとサッといなくなってしまいました。その後に通りかかった子どもたち。学校生活の準備品や作品を持っていました。「これわかる?鬼滅の刃を描いたんだよ。」と見せてくれた子もいました。2学期は運動会と音楽会という大きな行事もあります。子どもたちも私たち職員もともに伸びていく2学期にしたいです。

    左:朝の体育館の様子 早速ドッジボールをして遊んでいました 中:始業式の様子 間隔をとり、気をつけの姿勢で待つことができました 右:帰りに草が伸びた学校の畑から苦労して収穫したミニトマトを「これ、あげる」とわけてくれた子がいました。 優しい気持ちが嬉しかったです

  • 4月6日(月)令和2年度 1学期始業式・入学式

    2020年4月16日

    令和2年度 1学期始業式・入学式が行われました。

    天候にも恵まれ、校庭の桜も元気いっぱいの1年生を祝福しているようでした。

    新2~6年生は約1ヶ月間会えなかったお友だちとたくさんお話もできました。

    集団下校集合時にも、整列する間隔を空けて感染予防対策をしました。

    写真 左上「どきどきの担任発表」,右上「元気よく返事をしてお辞儀をします」

    左下「『どきどきどん!1年生』を歌いました」,右下「集団下校集合時の様子」

  • 卒業証書授与式が行われました

    2020年3月18日

    《令和2年3月18日(水)》

    晴天に恵まれ、暖かな春の陽射しの下、令和元年度の卒業証書授与式が行われました。
    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来賓の皆さんにご参加いただくことができなかったり、内容も短縮したりしての卒業式でしたが、保護者の皆さん、在校生、先生方に見守られる中、10名の卒業生は長谷小学校を巣立っていきました。
    力一杯羽ばたこうとしている10名の卒業生の前途に、幸多からんことをお祈りします。

    ◇受付ではコサージュを付けてもらいました。◇旧担任の先生からのメッセージも

    ◇一人ひとり卒業証書を受け取る6年生 ◇学校長式辞

    ◇在校生代表の贈る言葉       ◇6年生の合唱「いのちの歌」

    ◇全員合唱「讃歌-長谷」      ◇胸をはって会場を後にする6年生

    ◇職員による卒業生のお見送り

  • 3学期終業式・6年生を送る会

    2020年3月9日

    《令和2年3月2日(月)》

    新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、3日から臨時休校となり、最終登校日の2日には3学期の終業式を行いました。
    校長室と各教室をネットワークで結び、校長室からの校長講話を各教室で聞きました。春休みとあわせて、一ヶ月以上の長い休みになりますが、健康に注意し、事故のない休みにして欲しいと思います。

    午後には、急遽、6年生を送る会を行いました。当初予定していた6年生を送る会
    とは時間や内容等を大幅に変更し、縮小した形での会となりましたが、1年生から5年生まで、6年生に精一杯感謝の気持ちを伝えました。