-
ら祭り
11月18日(水)に全校でマラソン大会・焼き芋大会を行いました。
朝の体力づくりの時間では自分の目標に向かって一生懸命走る姿がありましたし,各学年の体育の授業や休み時間でもがんばって走っている姿がありました。マラソン大会のコースは,学校の校庭からスタートして,南登校坂を通り,学年に応じて折り返し地点が変わる,1・2年生約1.5㎞,3・4年生約2.2㎞,5・6年生約2.8㎞のコースです。登校坂がとても辛く大変なコースなのですが,子どもたちは最後まで走りきることができました。応援が力になり,自分の力が十分に出せたのではないでしょうか。
6年生が中心に準備を進めた焼き芋大会では,春に植えたサツマイモを収穫し,焼き芋にしました。本当に甘くてとろけるようで,みんなおいしそうに食べていました。マラソン大会の直後だったので,そのおいしさで疲れも和らいだのではないでしょうか。無事に終えることができてよかったです。
11月20日(金)には,児童会主催のみやのはら祭りを行いました。6年生を中心に各委員会で計画・準備をして本番を迎えました。それぞれの委員会の特徴を生かしながらの企画で,参加した全員が楽しんでいる様子がありました。まさに学校目標の『なかよし学校 がんばり学校』が体現されていたのではないかと思います。
どの行事でも,子どもたちのがんばった顔,楽しそうな顔,うれしい顔などがあふれていました。
-
10月22日(木)に校内音楽会が行われました。例年7月に行われている音楽会ですが,今年度は感染症予防のため延期となり,10月に行う運びとなりました。
各学年,音楽会に向けて一生懸命練習をしてきました。保護者の皆さんにも来ていただけて,聴いてもらうことができ,本当に良かったなと思います。元気な姿,きれいな歌声,堂々とした演奏,どの姿も高遠北小学校の子どもたちのよさがよく伝わるものでした。そして,子どもたち自身も達成感や成就感の得られる音楽会になったのではないでしょうか。今回学んだことを活かしながら,これからの生活もがんばっていきたいと思います。
※写真は6年生の合唱「そのままの君で」
-
9月12日(土)に,運動会を行うことができました。今年度は,様々な競技で,例年とは違った形で行っていきました。スローガンの『みんなでがんばる運動会』を意識しながら,みんなでがんばっていきました。
どの学年も一生懸命走ったかけっこ・短距離走。やり方を工夫した玉入れや竹引きなどの学年種目。どんな状況でも子どもたちの必死な顔は変わらないのだと改めて感じました。低学年表現の『タッタ』は,元気よく楽しそうに踊る姿がすてきでした。高学年の組体操は,組むことができない中で,心を合わせて演技する姿から伝わってくるものがありました。きっと子どもたちにとって充実感のある運動会になったのではないでしょうか。
-
このような状況の中で年度当初の予定よりも短い夏休みとなりましたが,8月20日(木)に2学期が始まりました。子どもたちは元気いっぱいに登校してきてくれました。休み中大きな事故もなく,無事に新学期を迎えることができてよかったです。
始業式の校長先生のお話は星についてのお話でした。夏の夜空を見て今回のお話を思い出せるといいと思います。
様々なことが予定されている2学期。「なかよし学校・がんばり学校」を具現化できるように,職員もがんばっていきたいと思いますので,よろしくお願いします。
-
7月31日(金)に,1学期終業式が行われました。今年度は休校もあり,例年とは違うスタートになりましたが,無事に終業式を行うことができました。
1学期を振り返っての発表では,2年生と5年生が発表をしました。2年生は郵便局へ行って学んできたことを,堂々とわかりやすく発表していました。5年生は,総合的な学習の時間に行っている山探検について,元気に楽しく発表をしてくれました。どちらも充実した学習がうかがえる内容となりました。
校長先生からは,『地球と月と太陽の関係』についてのお話がありました。自分たちが住んでいる地球と,そこから見ている月や太陽について,イメージしやすいように話をしてくださいました。これから梅雨が明け,夜空や青空に出ている月や太陽を見て,この話を思い出せるといいと思います。
2学期の始業式は8月20日です。子どもたちが元気いっぱいに登校して来てくれることを願っています。