学校生活ブログ

授業参観&PTA講演会 盛り上がりました

2023年11月8日

授業参観では、それぞれの学年が学習してきたことを見ていただきました。

1年生は音楽の授業でした。打楽器の鳴らし方を試して、自分の気に入った鳴らし方を見つけました。「もっと書きたい!」とやる気いっぱいでプリントに書き込んでいました。

2年生は『お手紙』の音読劇をしました。気持ちが伝わるようにせりふの言い方や動きを工夫してきたことが伝わってくるすてきな発表でした。

3年生は、育ててきた藍を使っての藍染めの模様づくりを、おうちの人と相談しながら楽しそうに進めていました。

4年生は、長野見学のまとめを、一人ずつiPadでまとめ、クイズを入れながら発表しました。

5年生は、はじめに実験で電磁石の不思議に触れ、後半はコイルを巻いて電磁石づくりにチャレンジしました。

6年生は、中部連合音楽会で発表したリコーダー4重奏をおうちの方に間近で聞いてもらいました。また、修学旅行について、劇も交えながら楽しく発表しました。

  

授業参観に引き続いて行われたPTA講演会では、毎年希望の多かった田楽座のみなさんの公演が実現しました。迫力ある太鼓や民舞、そして南京玉すだれの体験など、普段なかなかできない伝統芸能に触れる機会となりました。最後は伊那節保存会の方も来てくださり、全員で伊那節を踊りました。その後の感想交流では下記のような感想が出されました。

・たいこがひびいてた。しんぞうまでひびいてた。もっと見たかったー!

・なんきん玉すだれは、竹と糸だけでできているのに、いろいろな形ができていたのですごかったです。

・とても迫力のある公演を見て元気が出ました。あと、ぼくにはとうていできない物を見せてもらってうれしかったです。

・ししまいに足をかんでもらったので、「足が速くなること間違いなし」と思いました。

・田楽座の方々がとても楽しそうに笑顔でいるのが印象的でした。こちらも一緒に体を動かしたくなりました。

田楽座のみなさん、伊那節保存会のみなさん、そしてPTA役員のみなさんありがとうございました。