-
今日の献立は・ソフトめん・肉みそあん・いかくんサラダ・抹茶蒸しパン・牛乳です。
今日は新茶の季節に合わせて「抹茶蒸しパン」を作りました。サラダのブロッコリーと並ぶと、新緑の季節にぴったり!5月らしい献立になりました。見た目は少ない感じがしますが、食べると意外にボリュームがあります。甘さ控えめで作りました。
-
4月17日に行われた「全国学力学習状況調査」の問題の一部を使って、今求められる学力について、南信教育事務所高寺指導主事先生をお招きして、学校職員で研修を行いました。
3年生各自の結果については、夏休み明けにお返しする予定です。
-
第1回生徒総会が5校時に行われました。今年1年間の生徒会活動について全校で審議、承認を行いました。
今年の生徒会スローガンは「革新~今こそ東部を変えるとき~」です。一人一人の小さな変化が東部中をより良くしていく。そんな生徒会活動を期待しています。
-
第1回避難訓練が3校時に行われました。避難する姿や話を聞く姿勢から、一人一人が真剣に取り組んでいることが伝わってきました。
伊那消防署署長の木下さんと校長先生からは次のことをお話していただきました。
「訓練はもちろん大切だが、最後は自分の判断で自分の身を守ること」
「自分の身の安全が確保できたら、お年寄りの方や小さな子どもの手助けをすること」
災害が起きたとき全員が無事避難できるよう、準備、確認ができた訓練となりました。
-
今年度最初の授業参観がありました。お忙しい中たくさんの方に参観していただきありがとうございました。また次の参観日も是非学校まで足を運んでいただき、学校の様子、子どもたちの授業の様子を見ていただければ幸いです。
-
交通安全教室が6校時に行われました。ビデオを見た後、警察署の方にお話をしていただきました。
・自転車も車と同じ扱いだということ ・交通ルールを知ること、守ること ・事故が起きる原因は交通ルールを守らない人間にあること ・万が一に備えて保険に加入しておくのも良いこと など、わかりやすくお話していただきました。
また、校長先生からのお話の中で、万が一自動車と接触事故があったとき「大丈夫?」と聞かれたら「大丈夫です」と答えるのではなく、その後の症状の悪化なども考えて「分かりません」と答えること、名前と連絡先を必ず聞くこと、2つのことを約束しました。
昨年に引き続き「自転車安全利用モデル校」に指定されました。
交通ルールを守り事故のない1年にしましょう。
-
「桜プロジェクト」の一環として高砂中学校の2年生全員が来校しました。
全校と高中生でお互いの学校の校歌や「高東桜歌」を歌いました。
合唱の様子 生徒代表による絆宣言 東部中の2年生と一緒に給食を食べ、清掃も一緒に行いました。
清掃前の様子 その後、「両校の未来を考える会」というテーマで討論会を行いました。
話し合う両校の2年生 これからも両校ともに高めあいながら絆を深めていきましょう。
記念写真 -
本日は修学旅行最終日。体験学習を行った後、クラス別見学をして帰校しました。
絵付け体験 クラス別見学嵐山 さて、三日間の修学旅行をもって、中学校三年間での宿泊学習が終了しました。一年生の車山、二年生の西駒登山と宿泊学習を経る度に成長してきた三年生。今回の修学旅行でも、ひと回りもふた回りも大きく成長して帰ってきてくれたことでしょう。今後の学校生活に大いに活かしてくれることを期待しています。
三年生のみなさん、おかえりなさい。
-
修学旅行2日目。今日は、班別で京都市内を見学しました。事前に一から見学ルートの計画を立てて臨んだ班別行動。計画通りに回ることはできたのでしょうか。帰宅後、是非ご家庭でも話題にしていただけたら幸いです。
昼食の様子(お好み焼きやさんにて) お土産購入の様子 -
東部中学校修学旅行隊、無事京都に到着。天候にも恵まれ、法隆寺や奈良公園等を見学しました。
法隆寺にて撮影 奈良公園にて撮影