-
3月13日(水)、3年生を送る会が行われました。
1年生は3年生のこれからを応援するために、応援団を結成し、1年生全員でエールを送りました。
また、合唱発表会からさらにレベルアップした歌声で、「栄光の架橋」の合唱を送りました。
2年生は、「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」を歌い、感謝とエールを送りました。
3年生のためにたくさん練習してきたことが伝わってくる本気の歌声でした。
1、2年生の発表の後、後輩全員で3年生に向けて応援の声を届けました。
最後に、3年生が「正解」の合唱をしました。
さすが3年生と改めて思う、素晴らしい歌声でした。「あんな3年生になりたい」と後輩たちが目指したい目標の姿を残してくれました。


3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
-
1月9日(火)に、3学期始業式が行われました。
各学年の代表が、3学期、そして新年の抱負を語ってくれました。
3学期は、時が経つのが早い学期です。
次の学年の準備、さらにその先への準備期間として自分を磨き、努力していきましょう。
本年もよろしくお願い致します。

-
12月26日(火)に、2学期終業式が行われました。
終業式では、2、3年生が「総合的な学習の時間を振り返って」というテーマで発表をしました。
2年生は先日参加したキャリアフェスについて発表をしてくれました。

3年生は班やクラスで調べたり、活動をしたりしたことを全校の前で共有してくれました。

最後は、コロナ禍以前のように全校で校歌斉唱をすることができました。

二学期が終了し、年末年始休業に入ります。生徒の皆さんは生活のきまりを守って、健康に過ごし、3学期に元気に登校できるようにしましょう。一年間ありがとうございました。良いお年を。
-
12月22日(金)に、第62期生徒会による第2回生徒総会がありました。
今期の生徒会活動の活動報告、会計報告が行われました。
出席した生徒会員の過半数の賛成が得られ、全て承認されました。
また、第63期生徒会執行役員の紹介も行われました。

生徒総会を以って、第62期生徒会は活動を終了し第63期生徒会へと引き継がれました。
3年生のみなさん、ありがとうございました。1、2年生のみなさんは、新生徒会をより良いものにしていきましょう。
-
12月11日(月)6時間目に、人権講演会がありました。猪又 竜さん、井出 今日我さんに「多様性と助け合いの社会を知ろう ~君は君のままでいいんだよ~」というテーマでお話をしていただきました。


ご講演の中では、「もしみんなが猪又さんだったら、重いものを職員室まで運ばなければならない時、どうしますか?」や「もしみんなが井出さんだったら、エレベーターやエスカレーターがない駅を利用したいとき、どうしますか?」という場面について、グループで話し合う時間がありました。生徒からもさまざまな意見が出ました。
多様性を知り、助け合うことの大切さを強く感じるメッセージも頂きました。
苦手なことやできないことを指摘し合うのではなく、多様性を認め合い、助け合っていける、そんな学校になっていってほしいと願っています。