• 10月30日(金)走ります

    2020年10月30日

    今日からマラソン記録会に向けて全校で走ります。マラソンカードに校庭を何周したか記録して、自分の頑張りを後で振り返ることができるようにします。勝負するのは自分自身とです。昨年の記録よりも何秒縮めることができるのか、そして何よりも走ることを楽しむことができるかどうかが大切です。楽しむためには、ちょっぴり頑張ることも必要です。子どもと一緒にしばらくの間は、みんなで走ることを楽しみましょう。

    一緒に走りながら、振り向いて6年生にカメラを向けたら、余裕で「イェーイ!」と言って走り去っていきました。昨日の音楽会が大成功に終わり、充実感一杯の様子です

  • 10月29日(木)よかったよ!

    2020年10月29日

    「6年生、すごかった。よかったよ!!」と音楽会の片付けが終わって廊下ですれ違う6年生に、5年生の男の子が大きな声で話しかけているのが聞こえてきました。3年生とすれ違った6年生の女の子たちが「3年生の“孝行ざる”よかったよ!」と頭を撫でながら話しかけていました。きっと、クラスの中ではもちろんですが、他の学年同士でも、または、学年を超えたお友だち同士でもお互いにそんな言葉をたくさん交わしたくなる音楽会でした。演奏中は、会場中がシーンとしていて、全学年を通して鑑賞していただいたお家の方々にも素敵な音楽会を一緒に楽しんでいただきました。ありがとうございました。

    1段目左:4年「僕らの日々」中:「1年生のいち」のポーズ右:3年「孝行ざる」2段目左:2年少年少女冒険隊「すすめー」のポーズ 中:ソロ演奏もあった5年生の「ルパン三世」右:会場全体の様子 3段目左:6年生「天国と地獄」右:「命ー電池が切れるまでー

  • 10月28日(水)準備は整いました

    2020年10月28日

    いよいよ明日は音楽会。会場の準備も、子どもたちの準備も整いました。明日は、全校で音楽を楽しみます。

    左:昇降口前に飾られた「音楽会でがんばりたいこと」 中:ステージ装飾は、長谷の山と美和湖と秋の紅葉をイメージしています 右:5年生「いぶき組」が音楽会後に販売する「いぶき米」の準備をしていました

  • 10月26日(月)29日は音楽会です

    2020年10月27日

    いよいよ音楽会の週になりました。子どもたちは、発表に向けて既に1ヶ月以上練習を積み重ねてきています。今日は、外部講師として宮尾先生に全学年ご指導していただきました。演奏や歌声はもちろんですが、その前に「長谷小の子どもたちの返事や挨拶が素晴らしい」とほめていただきました。日頃から子どもたちが意識して生活していることを認めていただいて嬉しく思いました。演奏や歌声については、大事なポイントを重点的に指導していただけたので、レベルアップできたようです。当日は、どの子も精一杯の姿を見せてくれると思います。

    低学年も高学年も先生のアドバイスをよく聴き、自分たちの歌声や演奏がもっと良くなるように学んでいました。当日も、今日のような秋晴れであることを願っています

  • 10月27日(火)たくさん遊ぼう

    2020年10月27日

    以前にもお知らせしましたが、長谷の子どもたちもようやく外遊びが多くなってきました。サッカー、滑り台、ブランコはもちろんですが、タイヤ跳びやタイヤの上でジャンケンをするゲーム、ジャングルジム、鉄棒、雲梯等、休み時間、朝の時間、放課後の時間に遊んでいます。コロナ禍の影響もあると思いますが、今まで遊ぶことが少なかった分、遊んでいてケガをする子どももいます。楽しいことは、ちょっぴり危なさがあるから楽しいのです。たくさん遊んで、自分にとっての危険回避の方法も身につけてほしいと願っています。

    上段左:大賑わいのジャングルジム 中:鉄棒でみんなコウモリに 右:タイヤ跳びの両端からやってきて出会った場所でジャンケンをします この3枚は教頭先生のスナップ写真です。ナイスショット! 下:放課後の時間に「今度はだるまさんが転んだをやろうぜ」と5年生の男の子が声をかけて始まった「だるまさんが転んだ」の様子です。グランドの端まで聞こえる大きな声で「だるまさんがこ・ろ・ん・だ」と遊んでいました。

  • 10月23日(金)ここはホテル・・・ではありません

    2020年10月23日

    「高級ホテルみたい。きれい」・・・改修工事が終了して、新しい児童用トイレが使えるようになった時に、思わず子どもたちから出た声です。トイレ内の照明は人感センサーで自動点灯、手洗い場の水もセンサーが感知して水が出ます。ユニバーサルデザインのトイレも設置されて、廊下には休憩所もついています。出来上がった後、トイレ廊下が暗かったのでセンサー式の照明もつけていただきました。子どもたちが使いやすいように考えて改修してくださいました。多くの方が関わり仕上げてくださったことに感謝し、いつまでもきれいな状態で使えるように大切にしたいです。

    上段左:男子トイレです 中:男子トイレ内の手洗い場 右:UDトイレです 下段左:休憩コーナー 中:現在管理棟1階トイレも改修工事中です 右:体育館のセーフティーマットも新しくなりました

  • 10月22日(木)廊下の歩き方を学ぼう(児童集会)

    2020年10月22日

    朝、久しぶりの児童集会がありました。児童会では、高学年の子どもたちが自分たちの学校生活を自分たちでより良くしていくために考え、話し合い、活動を決定していきます。今日の集会は、主に廊下歩行のルールを守ろうがテーマでした。仲良し委員会が2択のクイズ形式で廊下歩行などについて質問し、全校児童で正解を考えました。質問は、どれも当たり前のことでした。例えば、廊下を歩くときは右と左のどちら側を歩くのがよいのか?とか廊下は走って移動するか、歩いて移動するか?のように、1年生にも正解がわかりやすい質問ばかりでした。それを、寸劇をしながら出題してくれるので、全員が正解できました。お便りによれば、1年生も「ベテランの1年生」になってきたようです。学校生活に慣れたこの時期に、もう一度自分の学校生活について全校で振り返ることができた集会でした。

    上段左:全校で集まっても密になりません中:元気よく挨拶をしようの例 右:廊下の角では一時停止をしようの例 下段左:「廊下は走っちゃいけないんだよ」と見ている1年生 中:自分が正解だと思う方へ移動中。児童会長が、秒読みをして場を盛り上げます。司会が上手!

  • 10月20日(火)マスクを寄付していただきました

    2020年10月20日

    国道152号線は、いつも数多くのダンプカーが走っています。三峰川の工事関係車両で、浚渫した川の土砂を運んでいます。その全てのダンプカーが見守り隊として、いつも運転しながら子どもたちの安心・安全を気にしてくださっています。また、三峰川河川工事には10社ほど関わっておられますが、工事関係1団体として活動し、今までも長谷小の児童のためにサッカーボールを寄付していただいたり、工事場所の見学をさせていただいたりしています。そして、今日は全児童に一人1箱(50枚入)ずつマスクをいただきました。ありがとうございました。

    お忙しい中、2社の代表の方が届けてくださいました

  • 10月19日(月)青い煙がまだつつ口から・・・それぞれの学び

    2020年10月19日

    4年生は国語「ごんぎつね」の学習が終わりました。最後に書いた作文を学年だよりから紹介します。    “『青いけむりがまだつつ口から細く出ていました。』で、なぜ終わらせたかをグループで考えたときに、他のグループが言ったことが心に残りました。それは「青いけむりとごんの命がもうすぐ今にも消えそうという表現でやったんじゃないだろうか」と考えていて、私もこの意見じゃないかと思いました。そしてそれを振り返ってみると、兵十も撃った後後悔しているんじゃないかと思いました。『火縄銃をばたりと取り落としました。』という文章ももとに考えたらそうでした。「ごんがかわいそう」という気持ちは変わらないけど、最初の軽い「ごんがかわいそう」よりも、もっともっと「ごんがかわいそう」という気持ちになりました。”           どの子の感想もクラスで考え合った分だけ学びが深くなっていました。みんなで学び合うよさです。

    音楽会特別時間割が始まりました。小中連携の一つとして中学校の音楽の先生に歌声の指導をしてもらいました。今日は4年生です。いろいろな先生に教えていただくことは、いろいろな感じ方や考え方にふれることができてとてもいいことです。教えていただいた中から、4年生が受け取ったことを歌声として表現してくれるはずです。楽しみです。

  • 10月15日(木)思いやる気持ちのやりとり

    2020年10月15日

    手作りの「イーナちゃん」をくださった手塚さんに、一人ひとりの子どもがお礼のメッセージを書きました。2000個も手作りしたこと、一つずつ手縫いで心を込めて作ってくれたこと、かわいくて気に入ったこと、すぐにランドセルにぶらさげたこと、もったいなくて飾ってあること等、いただいたことへの感謝の気持ちがあらわされていました。お互いのことを考え、気持ちを伝え合うこと、つながることが大事なことだなと考えています。全校のお手紙は、手塚さんに届けます。きっと、喜んでくださると思います。

    それぞれの学年で書きました。手塚さんありがとうございました。

  • 1
  • 2