• とみがたっ子応援団の皆さんとの顔合わせ会

    2025年8月20日

    学習支援、読み聞かせ、畑の整備、麦や大豆の栽培、まつたけ学習など、たくさんのことでご支援いただいている皆さんと交流しました。

  • 1学期終業式

    2025年8月20日

  • 令和7年度 富県小学校 入学式

    2025年4月14日

  • 全校スマイルタイム 手つなぎ鬼ごっこ

    2024年6月28日

  • PTA作業

    2024年6月18日

    保護者の皆様の力を借りて校内の整備作業を行いました。

    ご協力ありがとうございました。

  • 防犯教室

    2024年6月13日

  • 新しい調理場の見学

    2021年3月9日

    古い調理場を取り壊して新しい建物をつくる工事が8月から行われてきましたが、完成し、今日は2年生や6年生、ひまわり、つくしのお友だちが栄養士の唐澤先生の案内で見学をさせていただきました。4月から久しぶりにいただく自分の学校で作られた給食がとても楽しみになりました。ピカピカの大きな鍋や調理器具に歓声を上げていた6年生、皆さんはこの新しい調理場で作る給食は食べられませんが、春富中の給食もおいしいので富県小のことを思い出しながらいただいてください。

  • 3年生の麦ふみと4年生のうどんつくり

    2021年3月8日

    3年生の麦ふみと4年生のうどんつくり

    貝沼の自然環境を守る会の皆さんに協力をしていただき、3年生が麦ふみをしました。麦ふみをすることで霜柱から麦の根を守ったり、根がしっかり張って寒さに強くなったり、倒れないしっかりした麦が育つようになるのだそうです。4年生になったら、今日踏み固めた土から育った麦をつかって「暮らしのなかの食」について学びます。

    先日は4年生が守る会の皆様に教えていただいて、小麦粉からうどんを作る体験をしました。小麦のあつかいに苦戦しましたが、なんとかうどんを作ることができました。貝沼の自然環境を守る会の皆さん、ありがとうございました。