• 経木を使おう

    2021年3月1日

    22日(月)の給食に出されたごぼうチップスの下に経木(きょうぎ)をしいてみました。それに合わせて、株式会社「やまとわ」の中村さんと市役所の内山さんに来ていただき、伊那谷のアカマツで作られた経木について、5,6年生にお話をしていただきました。80年前に植えられたアカマツが枯れ切ってしまう前に、今の私たちの暮らしに生かし、環境を守ることにつなげることはできないかと考えたどりついたのがこの経木なのだそうです。削りたてのアカマツはとてもよい香りがしました。

  • PTAまとめの会

    2021年3月1日

    2月24日(水),PTAの全役員会と新現常任委員会が行われました。今年度は、コロナ禍で予定通りの活動は十分にできませんでしたが、相談を重ね、できる活動に取り組んできました。運動会の半日開催や音楽会のプログラム組み換えと田楽座さんの公演をお願いしたことなど、初めてのことに取り組んできました。PTAの皆さんにはプール掃除をやっていただいたり、全校詩集「しらかば」の発行を担当していただいたりと、学校を支えていただき、ほんとうにありがとうございました。来年度もよろしくお願いします

  • 第2回児童総会

    2021年2月19日

    2月18日、3年生から6年生まで、体育館で児童総会がありました。発表や話し合いを通して表委員会からみどり委員会まで6つの委員会に分かれて本当にたくさんの活動に取り組んできたことがわかります。どの活動も私たちの学校生活をよりよくするための大切な仕事で、一人ひとりの取組がが「元気も笑顔も100倍!」の学校につながりました。3~5年生からもたくさんの質問や意見が出て、みんなで児童会を作り上げるんだ、という思いが伝わってきました。13人のきずな組の皆さん、児童会のリーダーとして全校を引っ張ってくれました。本当にありがとう。6年間ともに過ごしたきずな組の仲間ですが、この1年ほど一人ひとりの大切さを感じたことはなかったのではないでしょうか。あなたがたらしい児童会活動をやり遂げつつある今、皆さんは春富中の生徒に近づきました。この経験を自信にして、中学での生活や学習に自信をもって取り組んでください。児童会を引き継ぐ、5年ひかり組の皆さんの活躍を期待します。

  • 学校だより すずかぜ 2月号を掲載しました。

    2021年2月19日
  • 給食ボランティア募集中!

    2021年2月19日