-
春富土地改良区副理事長の小松 研さんに案内をしていただき、4年生が高遠ダムと富県、新山地区の井筋見学にいってきました。出発前に小松さんから最初に出された宿題は、
①高遠ダムの水はどこからどこへいくのでしょう。
②昔の水路と今の水路の違いは何でしょう。という2つでした。
子どもたちはダムを上から見て「うわぁ!すごい!湖!?」と歓声を上げていました。そこからバスにのり、左右をきょろきょろ見ながら水路を追いかけます。昔の井筋の見学では森の中にある細い水路を、ノミやカナヅチでほって広げたときいて、「どれくらいかかったんだろう?」と当時の苦労を想像していました。当たり前に見てきた水路にも歴史があり、意味があることを小松さんのお話や自分の目で知ることができました。
-
密を避けてクラスを2日に分け、1時間目に授業参観を行っています。2年生は音楽。11月の音楽
-
富県小学校には「えがおみまもり隊」という、子どもたちが交通事故にあわないで安全に登下校できるようにいつも見守ってきださる方々の集まりがあります。今日は、隊の皆さんに学校に来ていただき、子どもたちといっしょに交通安全についての校長講話に参加していただきました。校長先生が隊の皆さんを紹介し、皆さんからはごあいさつをいただきました。その中で、「元気にあいさつをしてくれてうれしいです」「これからも交通安全にこころがけてください」などのお話をいただきました。えがおみまもり隊の皆さん、これからもよろしくお願いします。