• 1年生を迎える会・防犯教室+見守り隊紹介式がありました

    2017年4月22日

    児童会主催の1年生を迎える会が19日に行われました。

    仲良くなれる遊びや、各学年の出し物などで楽しい一時となりました。

    21日には防犯教室・見守り隊紹介式が行われ、不審者等に出会った時の対処法を警察官の方に教えていただきました。

    また、見守り隊の方と対面し、お互いに挨拶を交わし、本年度1年間の児童の安全を見守りいただくようお願いしました。

  • 平成29年度スタート!

    2017年4月14日

    4月6日に入学式が行われ、28名の新入生が仲間に加わり、全校児童140名で

    平成29年度がスタートしました。

    校訓「思いやり」のもと、一丸となって教育活動を進めていきたいと思います。

  • 6年生おめでとうございます~卒業式~

    2017年3月22日

    18日(土)、卒業証書授与式が挙行され、26名の卒業生が巣立って行きました。

    背筋をピンと伸ばし、呼びかけの一言一言や歌に、卒業生らしい頼もしさを感じました。

    在校生も立派な姿で見送ることができました。

    卒業生、中学校でも頑張ってください。

  • 6年生奉仕作業開始です

    2017年3月13日

    6年生が6年間の感謝の気持ちを込めて、奉仕作業を開始しました。

    普段の15分の清掃ではなかなかできないところを、心を込めて作業してくれています。

    本当にありがたいです。

  • 6年生を送る会より

    2017年3月8日

    6年生を送る会が行われました。5年生が中心になり企画・運営し、6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。

    1,2年生と手をつないでの入場、各学年のアイディア満載の発表、そして6年生からのお礼の発表、全校での歌、最後はアーチで見送りました。

    どの発表も心がこもっていて、温かい気持ちになった時間でした。

    卒業まであとわずかです。

  • 最後の児童総会終了→5年生へバトンタッチ

    2017年2月27日

    24日に、児童総会がありました。本年度の反省と、5年生への引き継ぎのための集会でした。

    6年生は1年間手良小を引っ張ってきてくれました。ありがとうございます。

    そして、5年生、これからよろしくお願いします!明日28日は、第1回新児童会委員会です。

  • 学習発表会で1年間の成長を確かめました

    2017年2月23日

    2月14日高学年、16日中学年、そして23日低学年の3回に分けて参観日・学習発表会が行われました。

    どの学年もその学年らしさがあり、聞いているお家の人に、子どもたちの思いや成長の様子が伝わっていると嬉しいです。子どもたちは、一生懸命練習し、発表しました。

    お家の方々、ご多用の中、ご参観いただきありがとうございました。

  • 早くも2月も半ば

    2017年2月14日

    7日には、4年生の福祉・車イス体験を行いました。社会福祉協議会の方のご指導の下、体育館で乗車体験をしました。感じたこと・考えたことを今後に生かしていきます。

    9日は、4,5,6年生対象に、地震体験車体験を行いました。激しい揺れを体験し、いざという時のことを考えさせられました。

    合唱団は12日アンサンブル交歓会に出場。4,5,6年が1チームずつ計3チームが参加。すてきな歌声を披露してきました。(写真は6年生の校内での発表の様子)

  • 児童会… 選挙立ち会い演説会・投票

    2017年2月2日

    2月2日、児童会長及び副会長選挙の、立会演説会・投票が行われました。

    これまで、教室訪問で自分の考えを訴えてきた候補者の6人と推薦責任者のみなさんでした。会長1名、副会長1名が決まります。

    だれになってもきっと一生懸命活動し、手良小を背負っていける候補者たちです。

    5年生、よろしくお願いします!

  • スキー教室でした

    2017年1月27日

    1月27日(金)は、スキー教室でした。

    12の班に分かれ、インストラクターの先生に教えてもらい、終わる頃にはかなり上達していました。カレーもおいしかった!

    天候にも恵まれ、楽しいスキー教室になりました。