• 不審者対応訓練実施

    2017年7月10日

    7日に不審者対応避難訓練を実施しました。

    不審者侵入の際の対処の仕方を学ぶと共に、伊那警察署の方に、登下校時の対応についても指導していただきました。

    また、良い天気が続き、水泳も本格的に始まっています。

    本年度も林先生に教えてもらっています。

  • プール開きでした

    2017年7月4日

    7月3日はプール開きでした。

    学年の代表が「めあて」を発表してくれました。

    まだ雨で水泳の授業はできていません。

    晴れが待ち遠しいです。

    同日、新山小との交流会(10日)の打合せを、全学年Skypeで行いました。

    初めてSkype体験の1~4年生。とても上手に使えていましたよ!

    また、機会を見つけて使っていけるといいなと思います。

  • なかよし週間~プール開きも もうすぐ~

    2017年6月27日

    今週は「なかよし週間」です。

    校長先生講話では、絵本を紹介しながら、

    「友だちのよいところを見つけよう」という

    お話しがありました。

    教室のドアに貼られた『なかよしの木』には良いところがたくさん紹介されてきていますね。

    またプールそうじがあり、7月3日のプール開きが待ち遠しいところです。

  • ICT遠隔合同授業をしました

    2017年6月16日

    6月16日に、昨年度から行ってきている新山小学校とのスカイプを使った遠隔合同授業を行いました。

    6年生同士が、算数の「円の面積」の単元で、スカイプを通してまるで一緒にいるかのように、映像と音声で意見交換ができます。

    今後、継続してきます。

  • みんな頑張った運動会!

    2017年6月6日

    6月3日(土)、晴天に恵まれ、予定どおり運動会が実施されました。

    子どもたちは練習の成果を十分に発揮し、それぞれの種目で、素晴らしい表現ができたと思います。

    応援していただいた来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様に感謝します。

    ありがとうございました。

  • いよいよ今週運動会!

    2017年5月29日

    6月3日(土)の運動会まで、1週間を切り、練習も仕上げの時期になってきました。

    どの学年も暑い中、練習に一生懸命取り組んでいます。

    ※ 報告が遅くなりましたが、5年生が、5月11日、12日の2日間、南知多方面へ臨海学習に行って参りました。初めての宿泊学習でしたが、みんな素晴らしい行動で、2日間を楽しんできました。

  • 運動会練習開始!5年田んぼの活動も開始

    2017年5月22日

    今週からいよいよ本格的に練習開始です。

    今朝は、入場行進の練習をしました。

    5年も今日は泥遊び。手良保育園年長さんやお家の方も一緒に泥にまみれ、

    楽しくドッジボールをしました。

  • 花育集会がありました

    2017年5月16日

    先週になりますが、朝の時間に花育集会がありました。

    一人一人の児童に、アルストロメリアをいただき、大事に家に持って帰りました。

    水を替えたり、花のことをお家の人と話したり、命を大切にする気持ちが更に育ってきているのではないかと思います。

    今、学校にも花がいっぱいあり、気持ちがいいです。

  • てらとぴあ竣工式・避難訓練・若葉給食

    2017年5月9日

    5月1日に、6年生が代表で「てらとぴあ(手良支所・公民館)」の竣工式に参加してきました。「手良の歌」を含む2曲を披露し、参加者の皆さんにお褒めの言葉をいただきました。

    5月2日には1回目の避難訓練が行われ、基本の避難を確認しました。消防署の方から「おはちもち」がよくできていたと言われました。いざというときにもできるようにしたいですね。

    5月9日は若葉給食でした。天候に恵まれ(昨年度は雨で室内でした)、若葉の下で仙丈グループごとに給食をいただきました。さわやかな初夏を感じました。

  • 交通安全教室がありました ~ 児童総会・第1回読み聞かせも!

    2017年5月1日

    28日、晴天の中、美篶駐在所の警察官、手良交通安全協会、PTA校外指導部の方々のご協力で、交通安全教室が行われました。正しい歩行や自転車の乗り方についてしっかり学習しました。日頃の生活に生かしていきましょう。

    また、児童総会が27日、第1回読み聞かせが25日にそれぞれ行われました。児童会も読み聞かせもスタートです!