-
さわやかな青空の下、多くの来賓、地域の方々、保護者の皆様に来校いただき、盛大に運動会を開催することができました。ありがとうございました。
子どもたちは限られた場所・時間の中で、密度の濃い練習を重ねてきた成果を十分に発揮することができました。

マグロの子どもはたくさんのえさを食べれたかな? 
運動会も終盤。赤も白も力の限り頑張りました。 -
6年生が伊那警察署より「我が家のセーフティーリーダー」として委嘱されました。当日は警察署長さん、教育長さんら多数の方々が来校され、「自分から学校や社会のルールを守る」「自分や家族が安心して暮らすにはどうしたらいいか、考えて行動する」「いじめをしない・させない」「下級生のお手本となり、正しいことを教えてあげる」ことをリーダーとしてお願いされました。

-
さわやかな青空の下、田植えが行われました。水が張られた水田の東西からそれぞれ一列になって順々に苗を植えていきました。最初は戸惑っていた子どもたちでしたが、どんどん調子を上げ、あっという間に整然と苗の揃った水田となりました。秋の収穫に向けて、水の管理や除草などもしっかりやっていきます。

-
仙丈グループ(縦割りグループ)で、校庭の桜の下で給食をいただきました。給食室では、一人ひとりにパック詰めのお弁当を用意していただきました。子どもたちの大好きな献立(唐揚げや玉子焼き)でグループの仲間とおいしく楽しくいただきました。

-
火災を想定した避難訓練を行いました。誰もが落ち着いて避難命令の放送を聞き取り、落ち着いた避難行動が取れていました。命が最も大切なこと。自分の命は自分で守ること。そのために、「お・は・し・も・ち」を徹底することを学びました。
