• スキー上達しました!

    2019年2月4日

    スキー教室がありました。

    最初の頃は立つこともなかなか難しかったグループも、終わり頃には十分スキーを楽しめるようになっていました。

    それぞれ、大きな進歩のあった、楽しいスキー教室でした。

  • 新児童会長、副会長決定+職員地域研修を行いました

    2019年1月28日

    先週、来年度の児童会長・副会長を選出するための、立会演説会及び投票がありました。

    そして、新児童会長1名と、副会長2名が決定されました。今後、5年生全員で児童会を引き継いでいきます。みんなでバックアップしていきます!!

    ちょうどその日の放課後、2回目の職員域巡り研修が行われました。今回は下手良・八ツ手地区。

    「薬師堂」、「十王堂」、「貴船社」の3カ所を訪ねました。

    テーマは「祈り」ということで、地域講師 宮原さんの説明をお聞きし、古の手良の人々が、どんな思いで生活し、どんな思いで祈りを捧げていたを想像することができる貴重な機会となりました。

  • 22年目 親子ふれあいトンカチ教室

    2019年1月21日

    19日の土曜日、PTA親子ふれあいトンカチ教室が実施されました。

    本年度は「スライド本棚」を製作しました。

    少し難しい部分もありましたが、手良建設労連の皆さんのご指導により、無事完成!!

    今年も、親子で一緒にトンカチを叩くという貴重な体験をさせてもらいました。

  • 3学期スタート!

    2019年1月9日

    平成30年度の3学期がスタートしました。

    朝の寒さの中、元気に登校する姿が見られました。

    始業式では、3年生と5年生の代表児童が新年の決意を、

    校長講話では、手良出身の化学者 向山光昭博士の

    「素直さと、明るさと、情熱を」に関する話でした。

    3学期もはりきってスタートです。

  • 2学期が終了しました

    2018年12月26日

    84日間の2学期が終了しました。水泳シーズンの夏から、冷え込み厳しき冬までの

    1年間で一番長い学期でした。

    児童一人一人が大きな成長を遂げた学期だったと思います。

    終業式では、4年生と6年生が見事な発表をしてくれました。

    校長先生からは両学年の発表の「共通点」を教えていただきました。

    2019年も飛躍の年となるよう願っています。