• 2月10日・13日・18日 参観日

    2020年2月25日

     

    今年度最終の授業参観が行われました。2月10日:5・6年生、13日:3・4年生、18日:1・2年生。いずれの学年も工夫した授業となっていました。特に6年生にとっては小学校生活最後の参観日でした。個人発表・全体発表・歌・プレゼントと盛りだくさんの内容で充実した時間となりました。参観された保護者の方から「手紙は本当に感動した。私も頑張ろうと思った。」など、たくさんの感想をいただきました。

  • 2月25日 まめまめクラブの皆さんとの交流

    2020年2月25日

    4年生が地域で活動するまめまめクラブの皆さんと交流を行いました。お手玉をお通して伝統的な遊びを知るだけでなく、人と人との触れ合うことの大切さ、地域の結びつきなども学んだ子ども達でした。

  • 1月14日 6年性教育講演会

    2020年1月29日

    駒ケ根市おひさま助産院の小林まゆみ先生から、受精・妊娠・出産の仕組みを通して『命の大切さ』を教えていただきました。『1277兆5000億分の1』という数字は、一生に作られる卵子数と精子数を計算したもので、今の自分が存在するのは『1277兆5000億分の1』という確率で存在することになります。また、小林先生は『お母さんから生まれたとき、人はそのときが一生で一番苦しい時だから、みんなはその苦しみをすでに乗り越えて生きている強い存在。だからこそ、命を軽い気持ちで無駄に捨ててはいけない。』とも教えていただきました。

  • 1月18日 親子ふれあいトンカチ教室

    2020年1月29日

    手良建設労連の皆様、家族・PTA役員の皆様、職員を含め総勢約150名が手良小学校体育館に集い、「第23回親子ふれあいトンカチ教室」が行われました。親子で「コーナーラック」を製作しました。手良建設労連の皆様からアドバイスをいただきながら、家族で協力して作品を完成させることができました。少し難しいところもありましたが、いずれの作品も立派に仕上がりました。家庭で役立つ素敵な木工作品ができました。

  • 1月24日 スキー教室

    2020年1月29日

    今年は例年にない暖冬傾向、加えて前日は雨でした。ゲレンデの状態を心配する声も多く聞かれましたが、当日の伊那スキーリゾートのゲレンデ状態は最高でした。天気にも恵まれ、子どもたちは終日楽しく滑り、スキーの技術も格段に上達しました。もちろん、楽しみの一つであったお昼のカレーも堪能しました。