• 11月21日 全校焼きいも大会

    2019年11月30日

    今年は各区長さんと育成会長さんにボランティアとして手伝っていただき、焼き芋の準備から火の調整、焼き加減のチェックまで完璧にサポートしてくださり、秋の風物詩”焼きいも”を味わうことができました。焼きいもは焼き加減が難しいものですが、どれもベストの状態で焼けていて、地域の方の焼きいも技術のレベルの高さを実感しました。暖かい日差しの中、思いっきりおいしい焼きいもを味わい、本当に良い一日となりました。

  • 11月16日 ピアニカの魔術師コンサート

    2019年11月30日

    11月の参観日に併せて四者共催講演会が行われました。今年は、大阪から「ピアニカの魔術師」をお迎えしてコンサートを開催しました。子どもたちは、みんなで楽しんで鑑賞し、いっしょになって歌ったり踊ったり楽しい時間となりました。子どもたちの身近な楽器でできるすごい演奏に大人も子どもびっくりでした。地域の方々も大勢訪れていただき盛大なコンサートとなりました。ありがとうございました。

  • 11月28日 プログラミング学習

    2019年11月30日

    上越教育大学の大学院生によるプログラミング学習が行われました。3・4年生にはipadを使ってプログラミングの基本を、5・6年生にはドローンや球体が動く条件を設定することを通してプログラミングの楽しさを教えていただきました。

  • 10月17日 特殊詐欺被害防止活動

    2019年11月12日

    6年生「わが家のセーフティリーダー」の活動の一環として、伊那警察署生活安全課から特殊詐欺被害防止活動に協力依頼がありました。私たちが暮らす上伊那地域でも特殊詐欺による被害が出ていることを教えていただきました。そして、一人ひとりに被害防止啓発用ステッカーを交付され、家庭や地域での活動に進んで取り組むようお願いされました。

  • 11月8日 避難訓練

    2019年11月12日

    この日の訓練は児童に実施時刻を知らせず、抜き打ちの形で避難訓練を実施しました。全校児童が縦割り清掃に取り組んでいる中、突然のサイレン音と火災発生を知らせる放送が流れました。一瞬驚いた児童も多くいましたが、高学年を中心にして、近くにいた児童が静かにまとまり、放送の指示に従って校庭に設置した本部まで落ち着いて非難する姿が見られました。避難後は、消防署の方から「おはしもち」について指導していただきました。また、児童代表による消火器消火訓練も行われました。これからも、火災予防に努めるとともに、命を守る避難行動についてしっかり考えていきましょう。