-
美篶派出所、市生活環境課、手良安協、PTA校外指導部の皆様にご指導・ご協力をいただいて、歩行の仕方や自転車の乗り方について、校庭の模擬コースや学校周辺の公道を使って学習をしました。まとめの警察署の方より、「うまくできた人は続けましょう」「うまくできなかった人は、今日教えてもらったことを大切にして、道路を歩行・走行しましょう」「今日、ここで学習したことが、皆さんの命を守ることにつながります」とおまとめの言葉をいただきました。
-
6年生が中心に企画し、4,5年生が協力して「1年生を迎える会」が行われました。全校のお友だちを前にして、1年生一人ひとり、堂々と自己紹介ができました。その後は仙丈グループ(1~6年生が集う10の縦割りグループ)に分かれて、6年生が考えたゲームを楽しみました。
-
外国語・外国語活動の授業が始まりました。本年度はALTとしてサマンサ先生を本校にお迎えし、主に3~6年生の授業でご活躍いただきます。
サマンサ先生は、あの「ウサイン・ボルトさん」の母国・ジャマイカのご出身です。すっかり日本の生活にも慣れ、「日本食がとてもおいしい」とお話しされていました。
5年生の授業では、まずはサマンサ先生の自己紹介から。朱色の素敵な着物を着た写真を紹介してくれました。日本が大好きなんですね。
サマンサ先生、よろしくお願いします。
-
満開の桜のもと、入学式が行われ、14名の初々しい新入生を迎えました。
入学式ではちょっぴり緊張しましたが、教室では、どの子も目をキラキラ輝かせ、先生のお話を聞いていましたよ。たくさんのワクワクやドキドキを楽しんでいきましょう!
新しい6名の先生方をお迎えし、手良小学校令和3年度がスタートしました。 -
温かな春の陽気の中、全校児童に育てられたパンジーの花道を通り、入場した卒業25名。在校生、保護者、教職員および市教委が参加する中、心温まる感動的な卒業証書授与式が行われました。一人一人中央の演題で卒業証書を頂き、卒業式の歌では低学年、高学年の呼びかけと歌の後、卒業生からの6年間の振り返りと未来に向けての決意の発表があり、歌「3月9日」の合唱が体育館いっぱいに響きました。本校を巣立った卒業生の皆さん、保護者の皆様、心よりお喜び申し上げます。おめでとうございます。