手良小学校は令和3,4年度「生きる力をはぐくむ歯と口の健康づくり推進事業」の研究指定校です。
学校教育目標、グランドデザインを踏まえつつ、子どもたちが生涯にわたって、歯に関心を持ち、より健康に過ごせる力を育むことができるよう努めて参ります。
さっそく7月1日に3,5学年でそれに関わる授業を行いました。
3年生は「動物の歯、人間の歯の違いや似たところを見つけ、自分の歯に名前を付ける」という活動を通して、歯に関心をもてるような授業を行いました。
5年生は「体力テスト」に再挑戦する活動の中で、「かみしめたとき」と「かみしめないとき」の測定結果の違いを元に、運動時の歯の役割について関心をもつ学習を行いました。授業の最後に、学校歯科医の茂木医師のお話をお聴きし、日常生活での歯の大切さを実感することができました。