• スキー教室

    2020年1月21日

    1月20日(月)に,伊那スキーリゾートで3・4・5・6年生のスキー教室がありました。

    とても天気が良く,ゲレンデの状況も素晴らしく,スキー教室にはもってこいの日となりました。

    スキー教室では,学年関係なく,レベル別の班に分かれ,インストラクターの先生から滑り方を教えていただきました。レベルに合わせた指導をしてくださるので,子どもたちもみるみる上達していくのがわかりました。多くの班がすぐにリフトに乗り,上から気持ちよく滑り降りる姿があり,スキーを目一杯楽しんでいる様子がわかりました。閉校式では,インストラクターの方からの「来た時よりも上手になった人?」の問いかけに全員が手を挙げ,さらに「楽しくできた人?」の問いかけにも全員が手を挙げていました。できるようになったことで感じる楽しさを実感できたスキー教室となりました。長野県の冬ならではの経験ができよかったです。

  • 3学期スタート~始業式~

    2020年1月10日

    高遠北小学校は,1月9日(木)に3学期の始業式を迎えました。

    冬休みに大きな事故や病気などはなく,充実した休みになったことが子どもたちの表情からもうかがえました。始業式では,2年生と5年生の代表児童が『3学期がんばりたいこと』について発表をしてくれました。「~をがんばりたい」「~をできるようになりたい」という思いをもって3学期のスタートを切れるというのはとても素敵なことです。聞いていたほかの児童も自分の目標を頭に思い浮かべながら聞いていたことと思います。

    校長先生からは,干支についてお話がありました。1年生が協力して,“なぜねずみが一番なのか”を紹介していただきました。昔からの言い伝えを1年生が演じてくれることによってしっかりと確認できましたし,心に残るものとなりました。高遠北小の特色でもある《表現する》ということが,始業式から表れていました。

    3学期は46日間の短い学期ですが,素晴らしいスタートを切ることができました。本年もよろしくお願いいたします。

  • クリスマス全校音楽

    2019年12月25日

    12月24日(火)全校音楽がありました。

    まずは、全校でなかよく「貨物列車」をやりました。♫貨物列車しゅしゅしゅ♪歌を歌いながら会場中を動き回り、出会った友だちとじゃんけんをして、負けた子が勝った子につながり、最終的には一つの長い貨物列車ができあがります。今回の先頭さんは1年生でした。照れくさそうにガッツポーズ!!

    その後は、クリスマスの歌を全校で歌いました。楽しく☆ジングルベル☆を歌っているそのときに、がらっと扉が開いて登場したのは、サンタさんとトナカイさん。どこかでお会いしたことがあったような・・・。子どもたちがサンタさんに質問すると、「校長先生はねぇ・・・」というお答えが・・・。「あれ?」その後は、サンタさんやトナカイさんも一緒に☆あわてんぼうのサンタクロース☆を踊りながら歌いました。子どもたちにとって、この楽しいひとときは最高のプレゼントだったのかもしれません。「来年も来てくださいね。サンタさん。トナカイさん。」

     

    長かった2学期も明日終業式を迎えます。日頃よりご理解ご協力ありがとうございました。

    よいお年をお迎えください。3学期も元気に会いましょう。

  • みやのはらまつり

    2019年11月25日

    11月22日(金)に,みやのはらまつりがおこなわれました。今年度は,アレルギー児童の安全を第一に考慮し今までと形を変えて,6年生を中心に,児童会で企画を考えての実施となりました。高遠北小学校で大切にしている縦割り班でチームになり様々な活動に臨んでいきました。

    図書委員会の企画は『この本なんでしょうクイズ!』でした。ある本の一部を聞いてそれが何の本なのかを答えるクイズです。どのグループも答えることができていて,普段から本に親しんでいる様子がわかりましたし,出題側もどの本のどの文だったらわかりそうなのかを考えて工夫できていたように感じました。

    放送委員会の企画は『イントロドン!』でした。ただのイントロクイズではなく,普段生活の中で使われている放送の曲を当てるものでした。普段からよく放送を聞いて動くことができているので,これも正答率が高かったです。

    保健委員会の企画は『材料集めて!ぞうきんリレー!』でした。ぞうきんがけリレーをしながら,出題されたメニューの材料を集めていくというものでした。よく考えられていましたし,清掃・給食などの活動も行っている北小の保健委員会ならではの企画となりました。

    代表委員会の企画は『北小ウォークラリー』でした。学校全体を使って,高遠北小学校の今までのことや現在のことを知れる素敵な活動でした。知っているようで知らなかったことを改めて知って,また高遠北小学校のことが好きになれると思いました。最後には,「みんななかよしみやのはら」の言葉が集まり締めくくりとなりました。

    全体を通して,全校のみんなが楽しめるとても素敵なお祭りとなりました。6年生の全校を引っ張る姿が新たな伝統をつくっていくのだと思います。

  • マラソン大会・焼きいも大会

    2019年11月14日

    11月13日(水)に全校でマラソン大会・焼き芋大会が行われました。

    今までマラソン大会に向けて,朝の体力づくりの時間で走ったり,休み時間に自主的に走ったりしてきました。子どもたちは自分の目標を達成するためにがんばってきました。コースは,学校の校庭からスタートし,南登校坂を通り,学年に応じて折り返し地点が変わり,1・2年生は約1.5㎞,3・4年生は約2.2㎞,5・6年生は約2.8㎞のコースです。このコースは,距離こそそんなに長くないですが,折り返して帰ってきたときの坂がとても辛く大変なコースです。しかし,子どもたちは最後までやりきることができました。とても素晴らしい姿でした。応援に来ていただいた皆様,ありがとうございました。

    焼き芋大会は,6年生を中心に高学年で準備を進めてくれました。自分たちが育てたサツマイモをみんなで焼いて食べるという経験ができました。甘くてとろけるような焼き芋に舌鼓を打ちました。

    素敵な秋の1日となりました。