学校生活ブログ

藤沢探険

2022年7月25日

3年生は、藤沢地区の保科さんに案内していただき、藤沢探険に行ってきました。

はじめに藤沢城址に登りました。「蛇山」と呼ばれる山の山頂にあるのですが、子どもたちは保科さんに作っていただいた杖を手にスイスイ登っていきました。そして城址から見える景色を見て、昔の人の暮らしを想像していました。また、山頂で大きなシマヘビの抜け殻を発見!「蛇山」のヘビだけに御利益があるに違いないと、みんなで切り分けてお土産にしました。(引率の職員は辞退したのですが、しっかり数に入れてもらいました…)

次に腰掛原神社の奉安殿の中を見せていただきました。戦争に行き命を落とされたこの辺りの方のお名前が彫られた銅板が安置されていました。音楽会で『ちいちゃんのかげおくり』の音楽劇を発表した3年生。戦争を身近に感じ、戦争の悲惨さを改めて感じたようでした。

最後は、「昔、ヘビに見初められた雌の犬が、雄の犬となかよくなり、2匹とも石に変えられてしまった」という昔話のある男石と女石を見に行きました。子どもたちは石の大きさの違いや場所の違いから、どんどんとお話を想像し作っていました。

地域の方の協力で、地域のことを知り、思いを寄せるきっかけとなる貴重な体験ができました。