学校生活ブログ

自然で学ぶ日

2023年5月29日

5月19日(金)は『自然で学ぶ日』でした。高遠青少年自然の家で行いました。前の週から、6年生が中心になって、縦割り班で活動の計画を立てたり役割分担を決めたりして準備しました。当日は、雨となりましたが、カレー作りをはじめ、プラネタリウムやスタンプラリーなど、学年の枠をこえて楽しむことができました。雨の日にしかできないことを体験することができ、子どもたちからは「雨でよかった」と前向きな発言が出ていました。全校で楽しい1日を過ごしました。

 

【準備】縦割り班ごと係分担を決めました。かまど係は薪の準備、炊事係は道具の準備、整美係はおなべが焦げにくいようにクレンザーを塗る仕事をしました。6年生が低学年に「何やりたい?」「どれがいい?」と聞いて決めるなど、寄り添う姿が見られました。

   

【カレー作り】野菜の切り方をアドバイスしたり、火がつくように薪の置き方を相談したり、協力して進めていました。できあがったカレーを、6年生が希望の量を聞きながら盛り付けていました。カレーの野菜は何度も味見をした甲斐がありしっかり煮え、ご飯は香ばしく、最高の味でした。

【プラネタリウム】                               【スタンプラリー】

みんなで床に寝て、夏の大三角形など                          5つのスタンプを見つけて重ねて

夏の星空を眺めました。                                 押すと、素敵な絵はがきが完成。