学校生活ブログ

なかよしの輪を広げよう

2017年6月2日

高遠北小学校では、学校教育目標『日本一のなかよし学校 がんばり学校』の具現に向けて、「なかよしの輪を広げよう」「学び合い発言力と表現力を高めよう」「心と体を鍛えよう」を3つの柱として教育活動を進めています。
その1つ「なかよしの輪を広げる」取り組みとして行われた活動の様子を紹介します。

1年生を迎える会

児童会長指揮による全校の歌「春の風」、1年生へのインタビュー、なかよしゲーム等、楽しい企画がいっぱいの1年生を迎える会でした。
1年生は、しっかりインタビューにこたえることができていて立派でした。なかよしゲームでは「ジャンケンピラミッド」をしました。子ども達は歓声をあげながらゲームを楽しんでいました。また、北小レンジャーの登場にも大喜びでした。
6年生中心に、4月当初から計画を立て、準備をしてきました。1年生を温かく迎え、全校がなかよしになれるような会を企画・運営することができ、頼もしく感じました。
今では、1年生も学校に随分と慣れ、元気いっぱいに学校生活を送っています。

遊びの日・なかよし清掃

なかよしの輪を広げる活動には、毎月2~3回水曜日の休み時間に行う「遊びの日」、毎月1回の「なかよし清掃」の取り組みもしています。
「遊びの日」では、なかよし学年(1年と6年、2年と5年、3年と4年)での遊び・縦割り班での遊び・全校での遊び等を行います。

「なかよし清掃」は、なかよし学年で行い、低学年は高学年から掃除の仕方を学び、高学年は低学年へ教えるということを大切にしています。

これらの活動をとおして、これからも笑顔あふれる「なかよし学校」を目指していきたいと思います。