• すず竹祭1日目

    2018年9月28日

    9月28日すず竹祭(1日目)が行われました。盛りだくさんの1日目でしたが、生徒会役員を中心とした東部中生のパワーは本当にすごかったです。「笑顔満祭~限界を超えろ~」のすず竹祭テーマ通り、みんなの笑顔が色んなところで見られました。

    開祭式
    合唱部発表

    体育祭
    バラエティーショー

    明日も楽しみ、最高のすず竹祭にしましょう!!

  • デジタルテレビ

    2018年9月19日

    夏休みに各教室にデジタルテレビが入りました。

    生徒の使っている教科書のデジタル版も使えるので,大きな画面に映して書き込みなどをしながら理解を深めることもできます。

    職員もどんな風に使えるか,教材研究をしているところです。

    今後も活用例など紹介していきたいと思います。

  • 祖父母に感謝する会

    2018年9月4日

    今年で53回目を数える「祖父母に感謝する会」が9月1日(土)に行われました。あいにくの雨にも関わらず、多くの祖父母・地域の方々に来ていただき、東部中学校へ寄せる期待を強く感じました。

    各学年のメッセージや合唱など、心を込めた発表がありました。

    発表の合間には、保健委員会の生徒のマッサージ。

    祖父母に感謝する会は東部中の行事の中でも大切に位置づけているものです。今年も多くの方に参観いただき、たいへんうれしく思っております。

  • 学力向上支援事業 放課後学習開始

    2018年8月30日

    8月29日(水)から学力向上支援事業の放課後学習が始まりました。

    地域にお住まいの6名の「学力向上支援員」の方にご協力いただき,

    3年生の数学と英語の学習を見ていただいております。

    今年度は水曜日の放課後に位置づけました。

    10名程度の少人数ですので生徒も質問しやすいようです。

     

  • 2学期始業式

    2018年8月23日

    8月23日2学期始業式が行われ、2学期がスタートしました。一年で最も長い学期であり、「祖父母に感謝する会」「すず竹祭」「合唱コンクール」など大きな行事もたくさんあります。校長先生からは祖父母に感謝する会を行うようになったいきさつや、そこにこめられた思いについてのお話をいただきました。伝統ある東部中学校の行事を大切に、2学期もがんばりましょう。

    夏休み中に行われた部活動の表彰
    校長先生のお話