-
5月7日(火) 令和初めての給食
この日の献立は、改元した令和を記念して、『日の丸つくね焼き』でした。一つ一つ手作りのつくねに、チーズとソーセージで日の丸を作っています。形はもちろんですが、味もばっちりです。
また、給食技師の先生方は900人以上の給食を毎日作ってくださっています。
多くの食材を使いますし、火を使うので夏はとても暑く、大変な仕事ですが、「給食美味しかった!」と言ってくれると、とても励みになります。
-
4月26日(金)授業参観でした。
特に1年生は、中学生になり初めての授業参観ですので、子どもたちの様子をしっかりと見ている保護者の方々が大勢おりました。
-
本日まで1年生の部活動仮入部期間でした。中学といえば部活動に意欲を持って取り組む生徒も多いです。東部中学校は部活動の数も多いので、どの部活にするか迷ってしまう生徒もいることでしょう。
吹奏楽部では先輩が丁寧に楽器の弾き方を教えていました。
合唱部では1年生も交えてきれいなハーモニーを響かせていました。
剣道部では練習を体験しながら、先輩のかっこいい技を間近に見ることができました。
25日(木)には入部申込書の提出になります。好きな部活動をに入って、熱心に取り組めるといいですね。
-
4月18日(木)全国学力・学習状況調査が行われました。
小学6年生と中学3年生を対象に、どれくらいの学力を身につけているかを測るものです。近年では、知識・理解だけでなく、得た知識を活用する問題が多く出されています。国語・数学・英語の3教科を生徒は一生懸命考えていました。
-
4月16日(金)校門前のしだれ桜が満開です。
この日はとてもよく晴れた日でしたので、青空によく映えていっそうきれいです。お近くにお寄りの際には東部中にも来ていただき、ご覧いただければと思います。