• 交通安全教室

    2019年6月12日

    6月11日(火)交通安全教室

    毎年年度当初に行っている交通安全教室ですが、4月からの自転車事故が多かったこともあり、伊那警察署の方から安全な自転車走行について話をしていただきました。

    交差点での事故や多いことや音楽を聞きながらの走行は注意力が散漫になるのでよくないことなどお話いただきました。自転車で通学している生徒も多いので、生徒たちもしっかりと耳を傾けていました。

    講話後のDVD視聴では、『自転車安全利用五則』を学びました。これまでの経験で知っていることもありましたが、改めて確認し安全な走行について意識を高めることができました。

  • ようこそ 東部中へ

    2019年6月11日

    6月7日(金) 高校2年生のヤスミンさんが東部中学校3年5組との交流をしました。

    ヤスミンさんはスイス出身。日本文化を学ぶために、昨年度から約10ヶ月間の予定で留学しています。現在はホストファミリーから伊那西高校に通っておりますが、中学校の生活も体験したいとの目的で来てくれました。

    一日、教室での授業を体験したほか、学級の時間では、ヤスミンさんが母国のスイスの場所や名物を写真を交えて紹介したり、ゲームをしたりし、ヤスミンさんと生徒たちとのふれあいも深まりました。交流した生徒からも、外国の文化に触れるよい機会になったとの感想もありました。

  • がんばれ!

    2019年6月6日

    6月6日(木) 中体連大会がんばれ!

    6月8日(土)・9日(日)には多くの部で中体連上伊那大会が行われます。この大会を突破し南信大会に駒を進められるように、練習にも熱が入っています。

    美術部では運動部を応援しようと応援幕を作ってくれました。

     

    運動部の皆さんが、この応援幕を見て、気合がますます入ったら嬉しいですね。

    また、職員もメッセージを寄せました。生徒玄関に掲示してあります。

    ベストを尽くしてがんばってください。

  • 全力で!

    2019年5月30日

    5月29日(水)強歩大会が行われました。

    前夜まで降った雨もやみ、絶好のコンディションの中で、第55回の強歩大会が行われました。

     

    一斉にスタートする生徒たち。

    コースは学年・男女によって違いますが、校長先生のお話しにあったように、自分の心と対話をしながら、「苦しいけれど歩かずがんばろう。」「あの電柱まで行こう。」など、精一杯走った生徒が多く見られました。

     

    ゴールを目前に精一杯走る生徒たちです。

     

    閉会式では各学年10位までに入賞した男女に賞状が贈られました。

    また、これまで何年もの間、給水所を開設していただいた桐山さんに感謝状の贈呈が行われました。

    強歩大会は、バイパス工事に伴って、コースの安全確保が難しくなるため、今年度で休止となります。保護者の皆様には、安全指導や給水など様々なところでご支援いただきました。ありがとうございました。

  • がんばれ!東部中生!

    2019年5月28日

    5月24日(金)壮行会が行われました。

    種目によって、上伊那大会、南信大会などと違いはありますが、上位大会につながる夏の大会が始まります。

    この日はユニフォームを身に着けた選手たちが吹奏楽部の演奏に合わせて堂々と入場し、全校生徒からの激励を受けました。

    応援団の大きな声は選手の心に届いたことでしょう。

    正々堂々、ベストを尽くしてがんばってください!

    フレー!フレー!東部中!