-
伊那市が市内小中学校の臨時休業を5月22日(金)まで延長することを決定したことに伴い、本校では5月11日(月)~15日(金)の間、以下の対応をしています。なお、翌週5月18日(月)~22日(金)の対応につきましては、後日、改めてお知らせします。
1 学校開放について
5月11日(月)~15日(金)13:30~15:30の間、図書館の開館(本の貸し出し、返却)および、学び舎・つどいの開室(悩みごとの相談、学習相談等)をします。2 3学年実力テストについて
5月11日(月)12日(火)9:00~11:50 実力テストを学校で受けたい3年生は登校します。(詳細は家庭通知をご覧ください)3 学年学級別登校
(1)5月13日(水)登校クラス 1年1,3,5,6組 2年1,3,5,7組 23組
(2)5月14日(木)登校クラス 1年2,4,7組 2年2,4,6,8組 13,14,15組
(3)5月15日(金)登校クラス 3年全学級 10,11,12,33組
※いずれの日も、登校時間8:10 下校時間11:45 通学バス、タクシー 往路7:40発 復路12:00発4 その他
(1)登校への心配がある場合は、登校を見合わせていただいて構いません。欠席や遅刻の場合は、お手数ですが学校までご連絡ください。
(2)登校の際の検温等の健康観察や服装は、今まで通りの対応でお願いします。
(3)以前に提出した課題を扱います。未提出の場合は持ってきてください。 -
1 連休中、下記の日程で相談窓口を開設します。心配なことや質問等がありましたら、学校までお問い合わせください。(学校電話72-6128 担当:教頭)
5月4日(月) 9:00~11:00 5月6日(水) 9:00~11:002 連休明けの2日間、健康確認や心配事の相談、課題確認等のため、下記のように学級を分け、時差をつけて登校日を設定します。
〇5月7日(木)1,2年登校クラス 1年1,3,5,6組 2年1,3,5,7組 登校時間8:30 下校時間1年10:00 2年10:20
通学バス、タクシー 往路8:00発 復路10:35発
〇5月7日(木)1,2年登校クラス 1年2,4,7組 2年2,4,6,8組 10,11,12組(1,2年生)
登校時間10:20 下校時間1年11:50 2年12:10
通学バス、タクシー 往路9:50発 復路12:25発
〇5月8日(金)3年全クラス登校 登校時間8:30 一般下校10:00 部活生徒下校10:30
通学バス、タクシー 往路8:00発 復路10:45発
※13,14,15,23,33組の生徒は、原級と同じ時間帯での登校となります。※登校の際の検温等の健康観察や服装・持ち物は、今まで通りの対応でお願いします。なお、課題は途中であっても全て持ってきてください。
3 5月8日(金)に予定していました3年実力テストは、5月11日(月)に延期・実施する予定です。
4 5月20日(水)の仰望の日(上伊那教育会総研修会)は、登校日・授業日に変更になりました。
5 休校中の学習に活用してください。
(1)伊那市ICT機器活用教育センター「ICT教育チャンネル」
◎伊那市ICTトピック http://www.ina-ngn.ed.jp/ict-topic/ にアクセス。
〇「伊那市内小中学校のICTに関わる話題」をお伝えしています。
・伊那市ICT教育・ブログ・伊那市教育チャンネル・臨時休業対応ZOOM活用法・臨時休業対策学習等のコンテンツがあります。
・図書館司書の先生方の「読み聞かせ」の映像も収録されています。
・学習コンテンツでは、教科書に準拠した映像、NHK for schoolからの映像があります。(2)伊那ケーブルテレビジョン 「いっしょに学ぼう」
長野県学びの改革支援課が制作した教材ビデオを5月8日(金)まで以下の時間帯で放送しています。
◎放送チャンネル 地上122チャンネル(中学生向け)※土曜、日曜を除く
午前9時から中学1年生① 午前10 時から中学2 年生① 午前11 時から中学3 年生①
午後1 時から中学1 年生② 午後2 時から中学2 年生② 午後3 時から中学3 年生② -
生徒のみなさんの再登校を待ちながら、いろいろな活動をしています。
教室や校舎内の消毒をしたり


ICT機器を用いた研修をしたり

学校菜園の準備や校地内の草取り


掲示物づくり

給食室の先生方もマスクを手作りしています

先生たちで計画して、授業づくり研究会 模擬授業を行っています


先生たちも早く学校が再開されることを祈っています
-
休校が5月6日まで延長され、その期間中に、各学年2回の臨時登校がありました。
1年生登校・・・Zoomを使って学習オリエンテーションを行いました。
そして課題のプリントを持ち帰りました。教科書や辞書などを使いながら自宅でがんばります。

2年生登校・・・一人一つ、マスクを作りました。個性豊かなマスクができました。家に帰ってからも、挑戦できるといいですね。
各教科から出された課題も持って帰りました。

3年生登校・・・担任の先生と面談したり、自学自習したりしました。学習課題も出されました。総合テストに向けて、自分のペースでがんばっています。


(分散して座って自学中) (家庭通知や課題をもらっていきます)
みなさんの元気な顔が見られて先生たちはとてもうれしかったです
-
新学期を迎え、校舎に生徒の元気な声が響いたのもつかの間、再び2週間の休校となりました。いろいろな思いはありますが、生徒の皆さんとその周りの方々の健康や安全のため、しばらく家庭で自分のできる学習やお手伝いをしながら、元気に過ごしてくれることを期待しています。
休校になる前日の様子です。
全部のクラスが教科担任の先生と顔合わせの時間をとりました。
それぞれの先生の持ち味を生かした自己紹介をしている教室、休校中の課題の説明をしている教室、担任の先生と学級活動でコミュニケーションをしている教室がありました。

急きょ、司書の先生のはからいで一年生に図書館ガイダンスを行い、休校中に読む本を借りることができました。短い時間でしたが、本の好きな生徒は、楽しみにしていた中学校の図書館をすばやく回って本を借りていきました。


学活後の職員室前の廊下

休校中に産休に入ってしまう教科担任の先生にお別れの挨拶に来てくれた3年生。
「元気な赤ちゃんを産んでください!」の温かいエールがとてもすてきでした。