-
新学期を迎え、校舎に生徒の元気な声が響いたのもつかの間、再び2週間の休校となりました。いろいろな思いはありますが、生徒の皆さんとその周りの方々の健康や安全のため、しばらく家庭で自分のできる学習やお手伝いをしながら、元気に過ごしてくれることを期待しています。
休校になる前日の様子です。
全部のクラスが教科担任の先生と顔合わせの時間をとりました。
それぞれの先生の持ち味を生かした自己紹介をしている教室、休校中の課題の説明をしている教室、担任の先生と学級活動でコミュニケーションをしている教室がありました。急きょ、司書の先生のはからいで一年生に図書館ガイダンスを行い、休校中に読む本を借りることができました。短い時間でしたが、本の好きな生徒は、楽しみにしていた中学校の図書館をすばやく回って本を借りていきました。
学活後の職員室前の廊下
休校中に産休に入ってしまう教科担任の先生にお別れの挨拶に来てくれた3年生。
「元気な赤ちゃんを産んでください!」の温かいエールがとてもすてきでした。 -
入学式に先立って行われた2,3年生の期始業式は、体育館に集まらず、ズームを使って各教室でモニターを見ながら行われました。校長先生から新任職員の紹介や講話が行われ、担任発表は各教室へ担任・副担任が出向いて行われました。教室からは拍手が聞こえ、2,3年生も担任の先生とよい出会いができました。
校長先生の講話では、今年度の東部中プライドについてお話がありました。新しい自分に出会えるようにみんなでがんばりましょう。OLYMPUS DIGITAL CAMERA -
4月6日(月)、学校の正門横の枝垂れ桜がこの日を待ちわびたようにほころび、晴天のもと、令和2年度の入学式が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、在校生・来賓不在の式になりましたが、中学校の制服に身を包んだ259名の新入生全員が、晴れやかに式に参加しました。
学級発表 自分の名前を見つけてにっこり
3年生の生徒会役員が丁寧に受け付けや案内をしてくれました。
「おめでとうございます。」 ちょっと照れくさそうに花をつけてもらう新入生。
担任発表。わくわくドキドキ。「誰が担任かな。」
学級では担任の先生とよい出会いができました。
これから、東部中学校の生徒として楽しく充実した学校生活になるように、職員みんなで応援しています!
-
3月の休校と春休みを経て、4月6日(月)から令和2年度の新学期が始まります。暖かい陽気が続き、正面玄関わきのタカトオコヒガンザクラも開花して、生徒の皆さんの登校を待ちわびています。
6日(月)は午前中2,3年生の始業式が行われます。午後からは入学式が行われます。残念ながら在校生は参加できませんが、新入生が元気に入学してくることを楽しみにしています。 -
3月4日(水)
休校になって2日目です。
生徒の皆さん、家庭での生活はいかがですか。
学校が恋しくなっていませんか?
思いがけず時間が空くというのは、嬉しいようで何をしたらよいか悩むところもありますよね。
この休校は、新型コロナウイルスの感染を防ぐことを目的としていますので、くれぐれも不要不急の外出は控えるようにしてください。
特に3年生は10日に後期選抜も控えていますので、かぜやインフルエンザなどにもかからないように、十分に注意してください。
さて、長野県教育委員会の教育長より、生徒の皆さんにメッセージが届きました。 ↓
しっかり見ていただき、健康な生活を送るとともに、困ったことや不安なことがあったら、学校に連絡をしてください。