-
10月5日(月)
この日の給食のメニューは信州プレミアム牛丼でした。
牛丼に使われた「信州プレミアム牛肉」は、長野県産牛肉の中で、厳しい安全基準をクリアした、肉質の良い高級・上等な牛肉で、学校給食では通常は食べられない食材です。この日食べられた牛肉は、安曇野市の農場で30か月にわたって大切に育てられたものです。
今年度は、新型コロナウイルスの影響で、外国人観光客が減少したり、大勢での会食や外食の機会が減少したりしています。そのため、信州プレミアム牛肉の需要も大きく減少し、外食産業の方々や農家の方々の生活にも大きな影響が出てきます。そこで需要の拡大を図り、生産面への影響を回避するために、学校給食でプレミアム牛肉が無償で提供されることになりました。
この日の給食の時間、プレミアム牛肉が提供された過程を栄養士の先生から放送していただきました。
給食を通じて「食」や「社会」について考えることができました。
-
朝晩すっかり涼しくなり、秋の訪れを実感します。日中の気温差が大きいですので、体調に気を付けて過ごしましょう。
-
9月30日(水)悪天候のため延期になっていた体育祭。この日は秋晴れの絶好のコンディションで体育祭が行われました。
今年度は密を避け、保護者の方に応援していただくことはできませんでしたが、その分仲間を励まし、称える姿、先輩が後輩を、後輩が先輩を必死で応援する姿が見られ、例年に負けない素晴らしい雰囲気を創り出してくれました。開会式
東部中らしいユニークな選手宣誓が行われました。大繩全員跳び
心を1つに、クラス全員で跳びました!縄を回してくれた人もお疲れ様!!順位 1年生 第1位 7組 第2位 2組 第3位 5組
2年生 第1位 8組 第2位 6組 第3位 3組
3年生 第1位 4組 第2位 2組 第3位 1組台風の目
各学年、各クラスの勢いを感じさせてくれました。お互いの応援も頑張ったね!!順位 1年生 第1位 3組 第2位 2組 第3位 5組
2年生 第1位 8組 第2位 7組 第3位 3組
3年生 第1位 2組 第2位 5組 第3位 1組全員リレー
1つのバトンを繋いだ、勝ち負けのない、全力のリレー。順位 1年生 第1位 2組 第2位 7組 第3位 3組
2年生 第1位 5組 第2位 6組 第3位 7組
3年生 第1位 5組 第2位 7組 第3位 1組総合順位 1年生 第1位 2組 第2位 7組 第3位 3組
2年生 第1位 8組 第2位 6組 第3位 3組
3年生 第1位 2組、5組(同率1位) 第3位 1組2日間のすず竹祭へのご協力ありがとうございました。
-
9月26日(土)この日は天候に恵まれ、予定通りすず竹祭の2日目が行われました。
新型コロナウイルスの影響で、例年のように全校が体育館で集まって開祭式を行ったり、ステージ発表を聞いたり、保護者の方に観ていただいたりすることはできませんでしたが、ZOOMやYouTubeなどICTを活用した「新しい文化祭」の形を、生徒たちは見せてくれました。テーマ通り未来につながるすず竹祭だったと思います。開祭式
生徒は各教室で、ZOOMを使って行われました。すず竹祭実行委員長のあいさつ、美術部が作成したステージバック、全校一人ひとりの写真を使った全校制作も披露されました。
防災クロスロード
場所は各教室で離れてはいましたが、全校が1つになって災害を自分事として考えることができました。
部活動発表
演劇部、吹奏楽部、合唱部がステージ発表を行い、全校生徒は第1、第2体育館に分かれて鑑賞しました(第1体育館はパブリックビューイング)。今年度は各教室で、映像による部活動発表も行われました。
バラエティーショー
全6組の団体が出演。全校生徒は第1、第2体育館に分かれて鑑賞しました(第1体育館はパブリックビューイング)。
未成年の主張
グラウンドに全校生徒が集結!個人や部活動などのグループの主張に、全校が反応や拍手で応えました。
閉祭式
全校での集合写真を撮りました!最後まで全校が1つになれたすず竹祭でした。
1日目に予定されていた体育祭は明日30日に行われます。
-
悪天候のため体育祭を来週(予定では30日)に延期をします。
練習に熱が入り、学級での記録にも挑戦してきましたので、よりコンディションの良い日に体育祭を行うこととしました。
もう少し練習の期間が延びました。みんな頑張れ!