• 校長室の椅子カバー

    2020年12月25日

    校長室の椅子のカバーが新しくなりました。

    これは特別支援学級(10・11・12組)の生徒たちが一から製作してくれたものです。
    校長室がとても華やかに、明るい雰囲気になりました。ありがとうございました!

  • 生徒総会を行いました。

    2020年12月25日

    12月23日(水)
    第59期生徒会の最後の生徒総会が行われました。
    新型コロナウイルス感染予防のため、今年度はZoomを利用し、リモートで実施しました。

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    各委員会の委員長・副委員長から今年度の活動内容報告や来年度への引継ぎ事項、会計報告が審議され、無事に全校に承認されました。
    また、来年度の第60期生徒会の役員が発表され、生徒会長による挨拶が行われました。
    放課後には現役員から新役員に引継ぎ会も行われました。

    今年度は新型コロナウイルスの影響で、年度初めに臨時休校があったり、集会等の活動が制限されたりと大変な中での活動となりましたが、役員を中心に生徒たちは精いっぱいの活動をし、東部中生徒会の新たな歴史を刻んでくれました。
    来年度の生徒会活動にもぜひご期待ください。

  • 第60期生徒会役員選挙 立会演説会・投票

    2020年11月24日

    11月24日(火)
    本日、第60期生徒会役員選挙立会演説会・投票が行われました。
    来年度の生徒会発足に向けた非常に大切な会ということで、今年度初めて全校生徒が体育館に集まりました。
    体育館の入場前後の手洗い・消毒を徹底し、体育館の入退場、演説会、投票まで、とても静かに、よい緊張感の中で行うことができました。

    2学年の学年内選挙で選ばれた生徒会長候補、男女副会長候補、それぞれの推薦責任者の力強い演説。それを聞く生徒。運営する選挙管理委員会。東部中全校生徒が一体となった素晴らしい立会演説会・投票でした。
    この選挙で選ばれた生徒会長、男女副会長の三役が中心となり、来年度の生徒会が組織されます。

  • お弁当の日の取り組み方が変わりました!

    2020年11月18日

    11月18日(水)
    例年行われている「お弁当の日」。今年度は例年とは取り組み方が違います。
    ・実施日11月21日(土)~11月29日(日)の間に、各ご家庭でお弁当やお弁当のおかずを作りましょう。
    ・自分で作ったお弁当やおかずの写真をスクールタクトで学校に送信してください。
    ・実施記録のプリントを記入して、担任の先生に提出してください。

    本日は2,3年生を対象に栄養士の先生から事前指導していただきました(1年生は家庭科の授業で実施済み)。Zoomを使い、各教室で全校一斉に行いました。
    お弁当作りのポイント等、詳細は学校からのプリントをご覧ください。

  • 「信州サーモン」給食でいただきました

    2020年11月13日

    11月13日(金)
    この日の給食のメニューは信州サーモン香味揚げでした。

    「信州サーモン」は、「海のない長野県でもお刺身で観光客をもてなしたい」という県内のホテルや旅館からの希望を叶えるため、長野県水産試験場が約10年かけて品種改良に成功し、生まれました。値段が高く、スーパーなどではあまり売っていない、貴重な食材です。

    10月に提供された信州プレミアム牛肉同様、新型コロナウイルスの影響で、困っている生産者の方々を応援するために、学校給食で信州サーモンが無償で提供されることになりました。

    この日の給食の時間、信州サーモンが提供された過程と1年7組が総合の学習で作った信州サーモンについてのプレゼン資料を校内テレビで放送していただきました。

    この日も給食を通じて「食」や「社会」について考えることができました。