-
3月11日(木)
東日本大震災から10年目のこの日。「さくらプロジェクトタイム」を行いました。
本校では震災の翌年の2012年から「さくらプロジェクト」として、宮城県仙台市の高砂中と交流を行っています(交流については別記事「高東メモリーズ~タカトオコヒガンザクラと私たち~」をご覧ください)。
震災が起こった時間に全校で黙祷をささげ、さくらプロジェクトのこれまでの歩みについて、映像で振り返り、最後にさくらプロジェクトのテーマソングである「高東桜歌」を全校で歌いました。
震災から10年が経ちましたが、被災地の完全な復興にはまだまだ時間がかかり、未だに2500人以上の方の行方が分かっていません。
震災が起こった事実を忘れないため、両校のこれからの未来のため、さくらプロジェクトをこれからも大切に引き継いでいきます。OLYMPUS DIGITAL CAMERA -
3月11日(木)
今年度の東部中生徒会、高砂中生徒会によって、さくらプロジェクトの歴史を振り返るパンフレット『高東メモリーズ~タカトオコヒガンザクラと私たち~』が完成しました。
昨日、全校にその報告があり、各クラスに1部ずつ配布されました。
以下に掲載しましたので、みなさんもぜひご覧ください。高東メモリーズ~タカトオコヒガンザクラと私たち~(完成版)
※信濃毎日新聞、長野日報に関連記事が掲載されました。
-
新聞委員会が制作した令和2年度の生徒会誌が完成しました。生徒会活動や部活動の振り返り、クラスの紹介のページなど、読んでいると一年間を思い出して時間を忘れてしまいます。今年度は、新型コロナ感染拡大防止のための休校中の課題「私の記憶 みんなの記録」が載り、「あの時、こんなことを考えていたなぁ」と振り返られるページもあります。
以下は校長先生が「すず竹 第57号」へ寄稿した生徒の皆さんへのメッセージです。
校長室から -
1月22日(金)
年末年始休業明けの生徒指導通信を発行しました。
生徒送迎時の乗降場所のお願いと新型コロナ感染症対策について掲載させていただきました。
3学期も東部中の生徒全員が事故なく健康な状態で過ごせますように、特に高校受験を控えた3年生全員が進路達成できますように、全職員、ご家庭で努めていけたらと願っています。 -
2月9日(火)・10日(水)に今年度最後のテスト、3学期期末テスト(1,2学年)・第7回実力テスト(3学年)が行われます。
そのテスト範囲と学習のポイントを掲載いたします。
なお、3年生は高校入試に向けて5教科(国・数・社・理・英)のテストを行い、テスト範囲は既習全範囲となります。