すず竹祭2日目は美術部の製作したステージバックの披露から始まりました。
続いて、生徒会本部会企画①のバラエティショーです。意外な特技を披露する人もいて、全校生徒で盛り上がりました。といっても、大声を出さず、気持ちを盛大な拍手で表しました!
生徒会本部企画②の「さくらプロジェクト10周年企画」では、2011年の東日本大震災の際に宮城県に救助に向かった消防隊の方の講演をお聞きしました。当時の映像も見せていただき、被災地の様子をあらためて知ったり、考えを深めたりしました。
今年度は学級展示も行いました。保護者の皆さまにも、各家庭1名ではありますがご覧いただくことができました。お互いの作品を見合うっていいですね。
午後からは部活動の発表です。演劇部はオリジナル脚本で楽しさの中に考えさせられるテーマのある劇を披露してくれました。吹奏楽部の演奏は、迫力があり盛り上がる曲ばかりで楽しい発表でした。
閉祭式では合唱コンクールの表彰があり、すべてのクラスにそのクラスらしい合唱を称える賞状が手渡されました。優秀賞として3年3組、3年6組、3年8組が選ばれました。
また、2日間の様子を伝えるスライドショーやすす竹祭実行委員会のクラス代表から感想発表もあり、すず竹祭の準備から当日までを思い起こす時間になりました。2日間のすず竹祭が、大成功に終わり、閉祭宣言を最後に幕を閉じました。