• 10月26日 いもほり交流

    2023年11月6日

    北保育園の年長さん、年中さんと1・2年生が芋掘りを行いました。大きいオイモがゴロゴロと出てきました!みんな大喜びです。後日予定されている「焼き芋大会」も楽しみです!

  • 10月27日 5年生の脱穀が行われました

    2023年11月6日

    乾燥の状態は丁度良く、その日のうちにすぐに精米してもらいました。農家の唐木さんからは「良いお米だよ」と言ってもらいました。11月の収穫祭が楽しみです。

  • 10月25日 150周年記念 作品寄贈式

    2023年11月6日

    朝の集会の時間に、加納義晴さんが150周年をお祝いして、「年輪」という木の彫刻作品を寄贈してくださいました。10年間学校に飾らせてもらえます。玄関前に展示します。木のぬくもりを感じながらみんなで大切にしていきましょう。

    紹介の中で、ユカイナの演奏も披露してくださいました。優しい音色でした。

  • 10月18日(水)150周年記念音楽会

    2023年10月27日

    創立・開校150周年記念音楽会が行われました。5年生以下の子ども達にとって、全校で行う音楽会は初めての経験でした。長いコロナの時期を乗り越えて、今年はやっと制限無しで、生の演奏を味わうことができました。鑑賞された皆様からも「会場で子ども達と一緒に生の演奏を楽しめた」「全学級の発表が聴けた」と喜びの声を多数いただきました。大勢の皆様にお越しいただき本当にありがとうございました。

    保護者・地域の皆さんと一緒に音楽を心ゆくまで楽しめたそんな一日になりました。皆様のあたたかい拍手・まなざし・全員合唱での歌声をありがとうございました。

    1年生 オペレッタ「大きなかぶ」 けんばんハーモニカ奏「かえるのがっしょう」

     

    2年生の「ブレーメンの音楽隊」

    3年生 部分二部合唱「たからもの」 リコーダー奏「パフ」「スイング」

    4年生 二部合唱「あすという日が」 和太鼓「夏祭り」

    5年生 二部合唱「心の翼  君が広げたら」 合奏「アンダー・ザ・シー」

    6年生 二部合唱「旅立ちの時~Asian  Dream  Song~」 合奏「組曲  「惑星」より木星」

    6年生による全員合唱の指揮  3名の児童が指揮を行い、素晴らしい全校合唱になりました。

    職員合唱「幻の校歌」は反響が大きかったです。夏休みに金庫から見つかった校歌の楽譜。歌詞は一緒ですが、なんと曲が全く違う校歌でした。職員合唱を聴いて、「楽譜がほしい」との声があり、コピーをお渡ししています。一体どんなきっかけでできた校歌なのかは、今現在不明ですが、「また聴きたい」とのお声もいただき、どこかでご披露できたらいいなと思っています。

  • 9月26日(火)地域に学ぼう!全校ウォークラリー

    2023年10月27日

    縦割り班で地域をめぐる、北小恒例のウォークラリーが行われました。コミュニティースクールのボランティアさんが8箇所のポイントに立ってくださり、小出城跡、六道地蔵、犬房丸伝説、道祖神、そして、西春近北小の元になった貫道学校など、地域の名所をめぐりました。ボランティアの皆さんに説明してもらったり、記念の写真をiPadで撮影してもらったり、地域の皆さんともふれあった心温まる一日でした。1年生をおんぶする6年生の姿も微笑ましかったです。

    みんなでチェックポイントを回ります。

    ボランティアさんに小出城跡について教えてもらいました。

    六道地蔵の前で。

    1年生は6年生におんぶしてもらいながら、最後は自分で歩いて無事にゴール!

    みんな、協力し合って無事にゴール!楽しかったね!お疲れ様でした!

     

  • 8月26日 のろしリレー

    2023年10月27日

    昔々の武田信玄公の時代に思いを馳せながら行われてきた「のろしリレー」。育成会の呼びかけに児童・保護者の皆さん、およそ50名の参加があり、役員・消防団の皆さんとともに、数年ぶりに制限無く賑やかに行う事ができました。教頭は初めての体験で、わくわくしながら参加していましたが、企画に携わった自治協議会の役員さん方も久しぶりの実施で思い出しながらやっているとお話しされていました。のろし作りの後、のろしを上げるまでの間、育成会長の浦野さんが中心となり、様々な昔遊びを楽しみました。

    みんなで「のろしづくり」

    「だるまさんがころんだ」などは、ストップ&ゴーの動きを遊びの中でうまく取り入れており、体づくりに持ってこいの遊びだなと改めて昔遊びの大切さを感じました。こういった遊びの中で自然に体力・瞬発力・巧緻性等々、生活や運動に必要な体づくりができていくのだろうと思います。その他、火おこし、おはじき等、たくさん楽しませていただき、楽しい時間を過ごすことができました。

    遠くで上がった煙を確認し、点火!無事にのろしが上がりました。

     

     

  • 150周年記念登山!ありがとうございました!

    2023年10月27日

    みんなで行ってきたど~!北小のシンボル権現山へ

    8月3日(木)、夏休みの晴天の一日、総勢100名みんなで登ってきました!1年生から70歳近い方まで声かけ合いながら頂上を目指し、みんなで登り切ることができました。頂上から見る西春近の景色も素晴らしく、疲れが和らぎ心の中は達成感で一杯になりました。同窓会・財産区・PTA・ごんげんまなびや応援隊、大勢の地域の皆様のご支援・ご協力をいただき、準備から当日の運営まで無事に行う事ができました。本当にありがとうございました。

    頂上で歌った校歌、盛大な万歳三唱!150周年の記念として思い出に残る登山になりました。

    参加者全員が看板に自分の名前を書き入れました。山頂に立てた看板は、PTA会長さんが担いで登ってくれました。

    登山口で順番を待つ参加者の皆さんや子ども達。さあ!いざ権現山へ!

    同窓会長さんが記念の看板を仕上げ、山頂に立てました。

    150周年登山、ばんざ~い!みんなで頂上まで登ったど~!

    校歌の大合唱!みんなの声と心が一つになりました!

    総勢100名で記念撮影。みなさん、本当にありがとうございました。

  • 2学期スタート

    2023年10月3日

    新しい校長先生をお迎えし、スタートした令和5年度も折り返し点を迎えています。

    今年度着任した塚田琢磨校長先生です。

    ちょっと緊張気味の1年生。今では、すっかり学校の一員です。

    初めての給食!お味はどうだったかな?

    今年は、創立・開校150周年を迎えます。記念の航空写真撮影をしました。

    ドローンでの撮影でした。

  • ~ あいさつ運動実施中! あいさつっていいね! ~

    2023年2月4日

    「あいさつっていいね」そんな気持ちが広がることを願って、あいさつ運動を行っています。5年生が中心となり、次期児童会役員選挙運動の一環として、毎朝、児童玄関に立ってあいさつを呼び掛けています。毎日繰り返す中で、「あいさつにお辞儀(会釈)を付け加えてみたら」「立つ位置を変えてみたら」と工夫をしながら呼びかけています。職員も一緒に玄関に立って、あいさつ運動に参加!少しずつ、あいさつの輪が広がっています。

  • スケート、初すべり!

    2023年2月4日

    週末の雨で一度溶けた氷もすぐに元通りに。1月中旬からスケートの授業が始まりました。2年生は火曜日、1年生は、水曜日が初すべりでした。冬休みに靴を縛る練習を積み、ちょうちょ縛りが自分でできるようになったとうれしそうな笑顔も見られました。2月半ばにはやまびこスケート場の広いリンクで行うスケート教室が待っています。