• 5年生のお田植え

    2020年5月27日

    25日(月)より通常登校が始まりました。地域の方々から、「子どもが戻ってきたね」「放送の音が聞こえて嬉しいよ」「手洗いの音楽が聞こえているよ」などの言葉をいただいています。

    26日(火)には、5年生27名がお田植えを行いました。保護者の皆様にもお手伝いいただきながら、大地を実感する時間となりました。土の感触と共に、農業の近代化、日本の稲作文化、餅米をどう売るか、どう食べるか!などについても考えながらの時間となりました。

    高性能な農業の世界を垣間見ました
    ”高速田植え”の技を披露する子どもも
  • 新しい学校生活を模索

    2020年5月18日

    半日登校も約1週間が経ちました。各クラスで授業が展開されていますし、子どもたちの真剣に学ぶ姿がまぶしい毎日です。一方、新型コロナウイルスに対する緊張感は継続しており、子どもたちにも伝えながら、「新しい学校生活のスタイル」を作っています。

    伊那市のホームページのトップページに、「Photo Library」があります。「学校再開に向けて準備が進む」に、本校の様子が掲載されています。あわせてご覧ください。  http://www.inacity.jp/

    マスクをして、時間を決めて「かげふみおにごっこ」をする3年生。(理科)
    間をあけて座り、あさがおの種を植える説明を聞く1年生。(生活)
    給食室に出入りする時も距離をとって並びます
  • いきいきしている休み時間の様子から

    2020年5月13日

    子どもたちの休み時間の様子を紹介します。図書館の本を借りたり返したり。校長室でお話をしたり折り紙して遊んだり。また、できるだけ外遊びに心がけ、元気いっぱい遊ぶ子どもたちの様子も見られます。

    友達とサッカー。ねらいを定めて・・・
    ブランコでスイング、スイング。
    先生、見てて。私、逆上がり得意なの。
  • 学校部分登校 始まる

    2020年5月12日

    5/11(月)から5/22(金)までの土日を除いた10日間、登校日を設定しました。午前中だけになりますが、3時間の授業をして下校します。        「マスク」「距離」「換気」「消毒(手洗い)」「検温」に配慮して、子どもたちを迎えています。保護者の皆様にもご配慮をいただき感謝です。           子どもたちの笑顔、真剣な表情などを見ていると、伊那市の教育理念「はじめに子どもありき」がよくわかります。子どもは地域の宝、国の宝です。

    休業中に作った「おもしろアイデアボックス」が集まりました(4年)
    国語、算数…教科書の内容をおさらい「先生!わかった!」(2年)
    ホウセンカを育てるために土を入れています。「ここの土が育ちそう」(3年)
  • 新型コロナウイルス感染症により生活一変

    2020年5月8日

    4/10(金)から5/22(金)までの27日間が学校臨時休業となりました。 国の「緊急事態宣言」が出されたこともあり、国民一人一人が行動を自粛し、社会が大きく変わることが迫られています。そんな中でも、「ズーム」(Zoom)、登校日設定、家庭訪問、手紙などで、人と人がつながるよさを再認識しています。この危機を知恵と工夫で乗り越えていきましょう。

    職員で、ズームやスクールタクトの研修会を行っています。
    実際にズームで学校と家をつなぎました。「元気?」「元気!!!!!」
    感染症対策をしながら、登校日を設定。「何してた?」「あのね・・・」