• 旬のトウモロコシをいただきました!

    2020年7月20日

    20日(月)に、学校近くの橋爪さんより、「みんなが食べてくれたらうれしい」と旬のトウモロコシをいただきました。今年で3年目になります。1、2、3年生は直接「トウモロコシもぎ」に出かけ、収穫の喜びも味わいました。4~6年・職員分は、橋爪さんが収穫したものを直接学校に持ち込んでいただきました。約400本のトウモロコシを善意でくださる心意気に感謝感謝です。

    どれにしようかまよっちゃうなあ
    大きいの2本とったぞー
  • 七夕送り

    2020年7月17日

    17日(金)、全校の児童・職員が書いた七夕飾りを、梅雨の合間を見て6年生が、「七夕送り」をしてくれました。校庭で準備し、火が焚かれると「おー」の声。時々、竹のはぜる音にびっくりしながら、見守りました。無事に願いが届くといいですね。

    全校の願いを運ぶ6年生
    願いがかないますように
    1年生の大輪の朝顔も見守りました
  • 授業の充実を目指して

    2020年7月15日

    授業が本格的にスタートしました。前年度10日、本年度約30日の臨時休校がありました。「学力の補償」「学びの継続」などのために、行事等の縮小・中止を余儀なくされています。一方、子どもたちのがんばり、保護者の皆様のご理解をいただく中で、授業内容は1学期中に8~9割は取り戻しています。2学期中には、通常通りの進度で進んでいく予定です。

    本年度は新しい教育課程の完全実施の年です。「主体的・対話的で深い学び」「カリキュラム・マネージメント」「つながる学校」などがキーワードになります。本校では、教員一人一人が、「自己課題」もって臨んでいます。6月より指導主事の先生(教員に助言と指導を与える先生)をお呼びして、教師同士で授業を見合って意見交換しています。これからも継続的に授業研究を行います。

    リスの気持ちになってみると
    ALTの家族に伝えたいな
  • 学校臨時休校と共に避難所開設

    2020年7月8日

    最初に九州を中心に甚大な豪雨災害がおこりました。そして、日本各地でも雨による被害が多く出ています。

    7月8日の朝方、伊那市にも大雨特別警報、土砂災害警戒情報、洪水警報、雷注意報が出されました。学校は休校となり、避難勧告がありました。合計6名の方が避難されました。職員全員で避難所開設の準備をし、スムースに対応することができました。今後もこのような事態がおこらないことを祈りますが、迅速な対応を心掛けていきたいと思います。

    体育館(避難所)の様子
    雨上がりの校庭は海のように
  • 七夕に願いを込めて

    2020年7月6日

    6年生に音頭をとってもらい、全校分ので七夕飾りをしました。短冊は、一人一人が書きました。笹は6年生の保護者からいただき、飾りは6年生を中心に作りました。きれいな天の川も見られました。願いは、「コロナの終息」「世界の平和」などが書かれると共に、「○○になれますように」「○○で活躍できますように」など様々でした。7月17日頃まで飾る予定です。

    6年生が代表して飾ってくれました
    たくさんの願いがかないますように