-
15日水曜日に、新山保育園の「たのしいあつまり」に参加してきました。
1年生は、『子犬のマーチ』を演奏しました。
お休みしたお友達の分も頑張って演奏したり、セリフを言ったりしました。
緊張した様子でしたが、最後まで上手に演奏できました。
-
3日に、1年が保育園で豆まきの行事に参加してきました。
1年生は、事前に鬼のお面や金棒を作るなど、みんなで節分の準備をしました。
本番では、保育園児に豆を当てられて逆に逃げ回る姿も見られましたが、しっかり鬼の役を果たしてきました。
-
1月25日に1時間目から3時間目にかけて、1年生が「サツマイモのオレンジジュース煮」作りに挑戦しました。大きなサツマイモを包丁で切る、砂糖と蜂蜜をボールに入れてその中に切ったサツマイモを入れる、最後に鍋にオレンジジュースを入れて、その中に味付けをしたサツマイモを入れて煮るという作り方でした。子ども達は、途中蜂蜜の味見をするなどして楽しみながら作りました。完成したサツマイモのオレンジジュース煮は、オレンジジュースの味がしみていて、またほんのり蜂蜜の香りと味も感じられて、本当においしかったです。手作りのお料理は、子ども達の満足感や達成感につながります。 -
今年育てたアサガオのたたき染めで灯籠作りをしました。子ども達は、枠に合わせて丁寧にボンドで貼っていきました。最後に色の変わるランプを入れて完成しました。ひな祭りのぼんぼりのように光り、趣のある灯籠になりました。
- 1
- 2