-
22日(月)は、長野県の体力向上支援事業の一環で松本大学の岩間英明先生とゼミの学生さんが来校しました。岩間先生から走り方の姿勢や足の使い方を教えてもらいました。岩間先生のご指導のもと、学生さんと一緒にリズム体操をしたり、クラウチングスタートの練習をしたりしました。
はじめは、走ることに苦手意識をもっていた子も授業時間が終わる頃には楽しく体を動かすことができました。




-
6月25、26日の2日間で臨海学習に行って来ました。名古屋市科学館では、予想以上の建物の大きさ広さにびっくりしながらも、各階盛りだくさんの科学の体験コーナーや展示コーナーを班ごとに、見て触ってやってみて、時間が足りないくらいでした。


日間賀島では、「しょっぱい!」と叫びながらの海遊び、水しぶきを浴びながらの漁船クルージング、海での魚つかみ体験をしました。宿では、みんなで楽しく海の幸を味わいました。海鮮の新鮮さと大きさにびっくり!忘れられない味になりました。




2日目は、えびせんパークでたこせんべいのぺったん体験と干物作り。顔より大きなたこせんべいを作ることができました。


最後の見学場所の南知多ビーチランド。水族館を楽しんだり、イルカ・アシカショーに歓声を上げたりと、大はしゃぎ。

学校ではできないたくさんの貴重な体験を積んだ5年生。臨海学習で学んだことをこれからの学校生活に生かしていってほしいと期待しています!
-
6月24日(火)は臨海学習の決起集会をしました。
5学年みんなで「臨海体操」をしてから、各係ごとに係長から最終確認がありました。
いよいよ明日から臨海学習です。5学年全員でけがなく、協力して、楽しい臨海学習にしてきます。行ってきます!

-
5月22日(木)は、5学年みんなで田んぼでどろんこ遊びをしました。田植え前の準備作業、代かきです。現代では機械で行いますが、今回は昔のようにみんなで田んぼに入り、足で土をやわらかくしました。最初は「変な感じ!」「つめたい〜」と悲鳴を上げていましたが、慣れてくれば元気いっぱい歓声を上げながら走り回っていました。中には、顔までどろんこな人も…。とっても楽しそうにどろんこ遊びをしていました。


-
1月17日(金)は児童会祭りがありました。12月に感染症の流行で延期してからようやく行うことができました。児童会祭りは、各委員会の活動内容を全校により理解してもらうための企画を考えて発表する場です。給食委員会の「豆まめマメMAME~お箸の天才~」や清掃環境委員会の「タイムを競え ぞうきんがけ競争」、保健委員会の「バイキンをやっつけろ!輪投げゲーム」など、9つの委員会が考えた企画を全校で楽しみました。協力して取り組む姿や笑顔がいっぱいの素敵な時間になりました。

-
18日(金)は音楽会がありました。たくさんの保護者の方に来ていただきありがとうございました。子どもたちは保護者の方が見に来ていることに緊張しながらも、嬉しそうでした。

-
9月18日(水)の校長講話では、音楽の素晴らしさについてのお話がありました、
音楽の語源は、「音…口から出た声、楽…どんぐりをつけた木をならしたこと」「音楽そのものが楽しい!」ということだそうです。スペイン広場の演奏のフラッシュモブを見ていた子どもたちは、その場にはいないのに、映像を見て聴いて自然と拍手をしていました。東小の子どもたちの音楽を聴く姿が素敵でした。
10月18日(金)は、音楽会があります。それぞれの学年学級が練習を重ねています。すばらしい音楽には、演奏する人、聴く人のみんなを笑顔にさせる力があります。「演奏する人」「演奏を聴く人」みんなで音楽会を楽しみましょう!

-
長い夏休みが終わり、8月22日(木)から2学期が始まりました。2学期は、音楽会や開校展、各学年の校外学習など、たくさんの行事があります。
2学期始業式では校長先生から、
気になることは「なぜだ?」「つきとめてやろう!」という姿勢をもって様々なことを探究していって欲しい。
という話がありました。学習や行事を通して実りのある学期にしていきましょう。
また、合唱団へ賞状授与が行われました。地区大会では金賞、県大会では奨励賞をいただきました。伊那東小の合唱団の歌声はとても素晴らしいです!


-
23日(火)は、1学期最後の登校日でした。終業式では、校長先生から「いろいろな人を勇気づけたり、励ましたりできる人になりましょう」というお話がありました。それから、夏休みに向けて、「あいさつ・感謝のことばを」「毎日のお手伝いを」「事故に注意を」の3つのお願いのお話もありました。また、陸上大会入賞者の証書授与が行われました。賞状を受け取った子どもたちは、「全校の前で賞状をもらうのは恥ずかしかったけれど、記録を残せて嬉しい。」と言っていました。終業式後には、合唱団の壮行会が行われました。合唱大会への意気込みと課題曲・自由曲の合唱発表がありました。
24日(水)から夏休みになります。校長先生の3つのお願いを心がけて、楽しいお休みにしてください。2学期元気に会いましょう!


-
20日(木)は、高学年の第2回のクラブ活動が行われました。ものづくりクラブでは、折り紙やプラモデルやビーズなどを持ってきて、思い思いに作ります。90分のクラブ活動があっという間だったようで、「あー、もっとやりたい!」という声が聞こえました。次のクラブ(7月4日)も楽しみですね!



- 1
- 2