学校生活ブログ

6年生へ「情報モラル」講演会

2024年7月19日

19日(金)は、6年生の情報モラル講演会が行われました。子どもたちの会話を聞いていると、SNSやゲームのチャット機能などを使っているようですが、それらには正しく使うために年齢制限が設けられています。講師の先生からは、この年齢制限が、体や心が発達途中の子どもたちを守るために設けられていて、SNSやゲームをやりすぎてしまうと、感情のコントロールがきかなくなったり、依存してしまい治療しないと普通の生活が送れなくなったりするという研究結果を紹介してもらいました。

正しく安全に使うために「意識した3つの生活習慣」についても教えてもらいました。

1,「時間を意識した生活習慣を」

1日1時間であれば自己回復力でカバーできるそうです。時計を意識しましょう。

また、利用時間の制限(お風呂上りや寝る1時間前は行わない)をしましょう。

2,「読書週間を」

メディアに触れる時間が増えたからこそ、読書をしましょう。

できれば、寝る1時間前が効果的です。

3、「会話のある習慣を」

脳へのダメージの回復には「会話」と「読書」が一番です。

来週から夏休みになります。教わったことを生かして、生活リズムを整えましょう。