• 伊那西高校書道部のみなさんによる

    2025年7月11日

    7月10日に、伊那西高校の書道部の皆さんに来校いただき、
    書道のパフォーマンスを披露していただきました。

    字の種類や、書道部の活動についての
    説明をしていただいた後、
    子どもたちからリクエストのあった字を
    書いてくださいました。

    その場ですらすらと筆を運ぶ高校生に、
    憧れのまなざしを送る子どもたちでした。

    圧巻だったのが、体育館フロアの前一杯に広げた紙に、
    8人の部員がそれぞれに字を書いていくパフォーマンス。
    音楽にのり、体全体を使って躍動しながら字を書く姿に、
    魂が吸い寄せられたように見入っていました。

     

     

     

     

     

     

    書き終えて、披露された作品の大きさと見事さに
    感嘆の声と、興奮気味の歓声が同時に沸き起こりました。

    作品は体育館の壁面にかざす予定です。
    来校される機会がありましたら、ぜひご覧ください。

    「私も高校生になって書道部に入る。」
    何人かの子どもがつぶやいていました。

    前回の音楽交流もそうでしたが、憧れを抱く姿を間近に見せていただく機会があることは、
    子どもたちにとって、とても幸せなことだと感じています。

    伊那西高校のみなさん、ありがとうございました。

  • 学校保健委員会の講演会がありました

    2025年7月10日

    7月9日の学校公開日に合わせて、
    親子一緒の学校保健委員会講演会を行いました。

    昨年度に引き続いて、関 賢一 先生に講師をお願いし、
    「よい姿勢を維持する」「体幹を強くする」内容のお話をしていただきました。

    お話の途中で実際に身体を動かして、
    自分の体の様子を感じたり、
    今の様子からさらに良くするための動きを
    教えていただいたりしました。

    関先生は体を動かす子どもたちの間を移動しながら、
    「いい動きだね!」「しっかり動けているね!」
    など子どもたちの意欲を高めながらお話して下さり、
    子どもたちは楽しく夢中で体を動かしていました。

    ご参加いただいた保護者の皆さんも
    しっかり体を動かしていただきました。
    普段御無沙汰になっている動きも
    あったのではないでしょうか

    お子さん、お家の方々、
    ご一緒に体幹を鍛えて参りましょう!

     

  • 七夕にお願いを

    2025年7月3日

    毎年この時期に法音寺さんにお願いして、
    竹をいただいています。

    今年も1年生が竹をいただいてきました。

    それから、全校に呼びかけて、願いを書いた短冊を
    飾り付けて、玄関に飾りました。

    子どもたちの願い事がかないますように!

  • 今年度のクラブ活動が始まりました

    2025年6月25日

    6月24日にクラブ活動が始まりました。

    本校のクラブ活動は、全ての講座で地域の方が講師を務めてくださいます。
    今年度はニュースポーツ、ハワイアン、プログラミング、手芸、茶道、木工の
    6講座開講し、早速熱のこもったご指導をいただきながらの活動が始まり、
    子どもたちは楽しそうに、かつ集中して取り組みました。

    今年の活動は全部で5回
    月に一回ですが、11月まで楽しく集中して活動していきたいと思います。

  • 令和7年度の音楽会

    2025年6月20日

    6月20日(金)に、音楽会を行いました。

    1年生から6年生まで、
    合唱も合奏も体全体で音を楽しみながら表現する姿がありました。

    全校で奏でるユカイナは、
    なんともいえない心地よい音色が響きました。

     

     

     

     

    それぞれの学年の様子です

    振り付け、衣装、小道具、などなど各学年、様々な工夫をちりばめたり、意匠を凝らしたりして
    「その学年らしさ」あふれるステージとなりました。

      

    今年度は、有志児童が集った『合唱クラブ』
    による合唱発表もありました。
    毎朝練習を重ねてきた成果を存分に発揮して、
    素晴らしい歌声を響かせてくれました。

     

     

    「音を通して、自分を表出する、表現する」子どもたちの伸びやかな姿に
    心が温まったひとときでした。

    保護者や地域のみなさまにも来校、応援していただきありがとうございました。