-
11月4日に、西春近北小学校の2年生が
南小に来てくれ、交流を行いました。お互いの音楽発表に始まり、
音楽遊びやゲームなどを通して楽しい時間を過ごしました。
2回目ということもあり、
すぐに仲良く話したり遊んだりする子どもたちでした。


-
10月25日に運動会を行いました。
今年は例年以上に「子どもたちが自分たちでつくる」ことを
大切に準備してきました。実行委員が中心となって考え、
開会式では、各学年が、
がんばってきたことや当日に達成したいめあてなど
意気込みを語る場面「学年の声」を設けました。
「学年の声」では、それぞれの学年らしさを発揮して
運動会に向けた気持ちが高まる様子が伝わって来ました。連学年の競技や表現運動でも、
子どもたちが話し合ったり、
子どもたちの意見を大切に取り上げたりしながら、
今年オリジナルを作ってきました。保護者地域のみなさんには、
運動会を通して応援していただきありがとうございました。子どもたちが主体性をもってのびのびと躍動する姿を
ご覧いただけたのではないかと思います。今回のことを生かして、
これからも子ども主体の取り組みを広げ深めてまいります。


PTA種目もとても盛り上がりました!
ありがとうございました。 -
運動会が今週末に迫りました。
全校や連学年、係などそれぞれに練習や準備を進めています。


先週の特別時間割初日には、
会場係の子どもたちが発案、声がけをして、
校庭整備を行いました。作業前に係の代表の子が
運動会にむけての思いを伝えてくれ、
子どもたちは
「自分たちの運動会」の思いをもって
より真剣なまなざしで整備に取り組んでいました。
今週の準備児童会では、
実行委員の子どもたちが
連絡黒板に
素敵なカウントダウンの
板書をしてくれました。自由にめあてや思いを書くスペースもあり、
早速書き入れている子どもたちの姿がありました。気候が少し心配なところもありますが、
子どもたちは元気いっぱいで運動会を作ってくれそうです! -
11月2日(日)に行われる
森Joyに、
本校と東春近小学校の有志の子どもたちが参加します。先日合同で練習を行いました。
はじめは緊張気味だった子どもたちでしたが、
練習が進むにしたがって
次第に隣の子との距離が縮まり、
声の一体感やボリュームも上がっていました。

11月2日(日)には、ユカイナの演奏もあります。
ユカイナを制作されている、加納さんご夫妻も一緒に
ステージに上がっていただきます。応援よろしくお願いいたします。
-
9月28日は日曜日でしたが、
PTAのみなさまに学校の環境整備をしていただきました。
普段手の入らない所や
気になっていても手が回らない所など、
細かいところまで整えていただきました。

10月25日の運動会にむけて、テントも立てていただきました。

気持ちよく過ごせるようにしていただいたことを
子どもたちとも共有し、
整った環境を子どもたちと一緒に守っていきたいと思います。作業に参加していただいたみなさま、
ありがとうございました。