-
-
-
-
時間通りに到着しました。工場内は撮影禁止のため、写真はアップできませんが、子どもたちは、興味深々で学習しています。
-
明日(10日)より二日間、五年生が臨海学習を行います。目的地は日間賀島になります。現時点の予報では、両日とも天気に恵まれそうです。安全で楽しい学習にしていきたいと思います。
校長日記で随時、情報を発信しますのでご覧ください。
-
下校時刻は通常通りとします。(市内小中学校同一です)
下校時には次の点を指導します。
①河川が増水しているので、川の傍は歩かない。近づかない。
②車が通る道では、なるべく車から遠くなるように歩く。
傘があおられて車の前に出ないように。
③枝が落ちてきそうな木、倒れそうな木、崩れそうな崖からは離れて歩くように。
④なるべく複数で下校できるように。帰宅後、不要不急な外出は避けるようにお願いします。
また、市からの情報も随時ご確認してください。 -
本格的な夏が始まりました。本日プール開きがありました。
朝、プール開きを行い、安全で楽しい水泳学習になるように、全校で確認しました。校長先生からは、
・目標を持つこと。
・先生の指示に従って安全に活動を行うこと。
・楽しく(ふざけないで)泳ぐこと。体育主任の松原先生からは、
・安全を第一に考えること。
・プールをきれいに使うこと。全校を代表しての初泳ぎも行なわれました。
最後に教頭先生から
・飛び込みは禁止です。どの先生からも、プールを安全に使ってほしいという気持ちが伝わってきました。みんな、楽しみにしていたプールの授業がいよいよ始まります。 安全に十分気をつけて、水泳の授業を楽しみたいです。
-
-
6月23日にPTA作業が行われました。雨模様で、天気が心配されましたが、計画通り作業を行うことができました。校舎内外、希望の森、里山がきれいに整備されました。
役員の皆様、PTAの皆様、上牧区里山づくりの皆様ありがとうございました。
-
6月15日(金)から、音楽会特別日課になりました。毎朝、全校で音楽会に歌う「翼をください」と「歌よありがとう」の合唱練習を行なっています。6月29日の音楽会で全校児童の素晴らしい歌声を是非聞いていただきたいと思います。
毎年、指導をしていただいている白鳥彰政先生です。 「伊那北小学校で指導をして、いつも元気をもらっています。皆さん集中力が出てきました。その調子で、音楽をするときは本気で歌ってください。そうすれば、聞いている人が感動します!聞いている人が感動すると、やっているほうはもっと楽しくなります。」
音楽会を全校で作り上げていく上での心構えを教えていただきました。誰もが感動できるような音楽会を目指して、本気で練習していきます!!