• 5月7日 一年生を迎える会を行いました。

    2019年5月9日

  • 4月26日 幼保小連絡会

    2019年4月26日

    幼稚園・保育園の先生方に来ていいただき、一年生の授業の様子や担任との懇談会を行いました。

  • 4月25日 区長・区役員様との懇談会が行われました。

    2019年4月24日

    お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。懇談をする中で、あらためて地域の方に支えられていることを深く感じました。ありがとうございました。

  • 令和元年度スタートにあたって

    2019年4月23日

    1 5月7日より日課の変更をさせていただきます。

    始業時間を10分早くし8時20分とします。理由として、市内学校のほとんどが8時20分始業開始をしていることと、子どもたちに、給食を少しでも早く食べさせたいということです。4月は移行期間とし、5月連休明け5月7日より変更します。
    10分始業が早まりますが、集団登校時刻や開錠時刻は同様としますので、これまでよりもあまり早く登校しないようにお願いします。

    ただ、課外活動(陸上部・合唱部)の練習開始時刻が早くなり、児童会当番活動も5分早くなりますので、当該児童の開錠時刻は、柔軟に対応します。ご理解・ご協力をお願いいたします。

    2 4月27日より、長期休業中の閉庁期間、週休日、学校登校日の夜間時間外(午後7時~翌朝午前7時30分まで)は、留守電対応とさせていただきます。

    県教育委員会・伊那市教育委員会の指示により、市内すべての学校で、長期休業中の等の学校閉庁期間、週休日、学校登校日の時間外は留守電対応とさせていだただきます。緊急連絡は、市役所宿日直時の伝達体制で対応いたします。

    3 夏期休業中のプールは午前のみで行わせていただきます。

    昨年度、熱中症対応から午後のプールを中止することが多くありました。児童の登下校の安全面や監視当番の職員・保護者の方の熱中症防止からも、夏期休業中のプール活動は、午前中のみで行います。

    4 地域との連携をさらに大切にし、活動を行っていきます。

    上牧里山学習・希望の森の活動、食農活動等、これまでのように大事にしていきます。校外活動での安全・健康面では十分留意いたしますが、これまで同様、ボランティアのご協力をお願いします。

  • 4月20日 授業参観 PTA総会 行われました

    2019年4月19日

    多くの方にご参観いただきありがとうございます。

  • 4月19日 全校体育集会が行われました

    2019年4月18日

    校庭で、整列・隊形の練習をしました。

  • 4月17日 職員研修 上牧里山研修

    2019年4月17日

    学校応援団で、上牧里山づくり代表の大野田文吉様、事務局 唐木隆夫様、学校ボランティアの大村洋一様を講師に里山研修をしました。里山づくりの活動について研修を深めました。また、上牧マレットゴルフ場にあるピザ窯を使ってピザづくりも楽しみ、里山の楽しさも満喫しました。
    本校では、このように地域を知り、地域の環境を活かした教育活動を大事にしています。そして、職員の同僚性や資質向上を高めるための職員研修を行っています。

  • 4月16日 交通安全教室 3・4年生 

    2019年4月16日

    今日は3・4年生の交通安全教室がありました。主に自転車の乗り方を勉強しました。

  • 交通安全について

    2019年4月15日

    以下の点について特に注意してください。

    1 新一年生は新しい通学路に慣れていません。交通安全気を付けてください。

    2 右見て、左見て、再度右見てから横断しましょう。自転車は、必ずヘルメット着用しましょう。

    3 通行車両や駐車車両などの直前・直後を横断しない。

    車の中からあなたの姿は見えていません。車が通り過ぎても、その後ろからも車が来ています。また、信号が青になってもすぐに横断を始めないようにしましょう。

  • 4月15日 12年生 交通安全教室

    2019年4月15日

    1・2年生の交通安全教室が行われました。校外で、歩行の仕方や横断の仕方を学びました。