• 臨時PTA作業

    2016年9月12日

    先日の「第2回PTA作業」で雨天のため取り組めなかった「1年生砂場の木枠作り」と「希望の森の整備」作業に9月10日(土)に取り組んでいただきました。ご協力ありがとうございました。

    「砂場作り」の作業では、学校応援団の方のご厚意で準備していただいた木枠を設置予定地にくみ上げる作業をしていただきました。みんなで汗をかきながら、精一杯整地をしました。おかげさまで素晴らしい砂場の木枠が出来上がりました。後は砂を入れて完成です。

    「希望の森の整備」では、一輪車に山積みされたウッドチップを運び、広場に撒くという作業に黙々と取り組みました。特に今回は伊那北スポーツ少年団の野球部4年の皆さんが練習前にボランティアで参加してくれました。頼もしく感じました。

    保護者の皆様、子どもたち、野球部の皆さん等等。様々な皆さんの協力のおかげで素晴らしい砂場と希望の森の広場が出来上がりそうです。残ったウッドチップは、子どもたちと清掃の時間を利用して撒きたいと思います。

  • 運動会特別時間割

    2016年9月12日

    先週から、運動会の特別時間割が始まりました。
    この期間に限り毎朝、8時30分から全校で運動会の練習を行っています。

    月曜日
    「全体入場練習」

    足踏みは、左足から! 止まるときは「ぴーっ、ぴっぴっぴ」で。

    「ライジングサン」

    エグザイルの「ライジングサン」に合わせてオリジナル準備体操!!

    火曜日
    「全校ダンス」

    全校ダンスは整備体操です。伸ばすところはしっかり伸ばして、自分の体を大切に。

    水曜日 「大玉送り」、この日は紅白とも一勝一敗でした。

    木曜日 「応援練習」

    大きな声は、気持ちがよいし、やる気が出ます。

    大将同士が、檄を飛ばしあいます!!

    金曜日
    「入退場練習」

    行進中は、横をそろえ、胸を張って、顔は下向かない。

    「応援練習」

    グラウンドに一生懸命な声が響きます。大将2人の一生懸命さが伝わってきます。

    気持ちも引き締まってまいりました。あと一週間です。

     

    応援団の練習も、リレーの練習も朝早くから行っています。がんばれ~!!

  • こもれびの時間(運動会へ向けて)

    2016年8月31日

          今日のこもれびの時間は、運動会へ向けて
    ①体操の隊形にひらく練習
    ②全校ダンスの練習
    を行いました。

       
    立ち姿勢や隊形の基準となる先頭や中央の児童の確認、素早い移動。
    1回目よりも2回目の方が静かに移動することができました。

    縦と横がきれいに整列できれば、斜めもきれいにそろいます。
    初めてにしては、なかなかきれいですね。
    本番が楽しみです。

    引き続き、「全校ダンス」です。
    伊那北小学校の校歌にあわせて、踊ります。

    しっかり手を伸ばしましょう。
    伸ばした手の先を、見ましょう。
    こうして、動きが大きくなり、はっきりとして、堂々としたダンスになります。


    運動会まで、1ヶ月をきっています。
    何事も「準備8割」といわれます。しっかり準備をして最高の運動会にしたいです。

     


    応援団(写真右)、リレーの練習(写真左)も始まりました!!
    朝練習が主になります。みんなで頑張りましょう!!

  • 第2回 PTA作業

    2016年8月27日

    8月27日の午前中。
    あいにくの雨でしたが、大勢の方に集まっていただき、校内の作業を一生懸命に取り組んでいただきました。児童にとっては、難しい作業を黙々とこなしていただき大変助かりました。おかげさまです。

    子どもたちがすごしやすい環境づくりのためにありがとうございました。

  • 長野社会見学へ行ってきました

    2016年8月27日


    4学年で長野社会見学へ行ってきました。
    目的は、「長野県の政治・経済・文化の中心地である長野市を見学することを通して,長野県や郷土に対する理解や興味・関心を高めるため」です。

    善光寺では、宿坊「淵之坊」の方の先導で、善光寺のことをいろいろ教えていただきました。

    県庁では、職員の方に県庁の中を説明していただきました。

    お昼は、宿坊「淵之坊」で精進料理をいただきました。

    帰りは、「地下鉄」と「新幹線 あさま642号」に乗車しました。
    普段乗らない電車なのでよい経験です。

    みんな元気に学校へ到着。学級から各1名の感想発表を聞いていると、本当に充実した社会見学だったのが伝わってきました。

    教頭先生のお話では、「子どもたちの迅速な行動がたいへんよかった」と褒めていただきました。
    担任の高瀬先生からは、「4年生としては100点満点でした!!」と高評価でした。

    来年は、臨海学習という初めての宿泊体験学習があります。今回の経験を生かせるといいです。