-
今回の校長講話は、なかよし旬間ということで、人権教育に関わる内容でした。校長先生の「みなさんには、友達がいますか」との問いかけに、多くの児童が手を上げました。「友達がいてくれてうれしかったことはありますか?」と聞かれて、3名の児童が全校児童の前で、挙手し、発表してくれました。
「〇〇君、いつも遊んでくれてありがとう。」
「遊ぼうって誘ってくれるのでうれしいです。」友達の存在っていいものです。
次に、校長先生が「わたしのいもうと」という絵本を読み聞かせてくれました。「友達できるかな」と、転校した妹に待っていたのは恐ろしいいじめ。「くさい」「ぶた」「クラスの恥さらし」とののしられ、遠足でも一人ぼっち。とうとう学校にも行けなくなった。
家に閉じこもり1年、2年‥。「私のことを、みんな忘れてしまったのでしょうね」と書き残し、ひっそりと死んでしまった妹。
校長先生は、この話が実際にあった話であることにショックを受けてたそうです。この女の子に一人でも友達がいたら…。
「教室へ戻って、友達のことを考えてみて下さい。」とおっしゃって講話を終えました。
もう冬ですね。スキー、スケート、そりの行事が行われます。学校には冬服のリユースがあります。ご活用ください。希望者は、各クラス担任まで。 -
お忙しい中ですが、たくさんの方に授業を見に来ていただきました。
なかよし旬間ということで、道徳の授業を見ていただきました。
五年生は収穫祭でした。楽しそうにもちをつく姿がありました。
講演会では、教育サポーターとして、若手教員を対象にセミナーを開いたり、全国各地で講演活動を行っている仲島正教さんに人権講話「あ~よかったな、あなたがいて」をしていただきました。まさに「大阪のおっちゃん」でした。大阪弁が止まることなく流れてきました。会場全体が仲島ワールドに引き込まれました。
泉のように湧き上がるボキャブラリーの数々。「あなたがいてよかった!」って言われたいですね。
著書の「教師力を磨く~若手が伸びる10のすすめ~」は完売でした。
トーキーズファームの唐木さんからいただいたアルストロメリアの花。
夏休み前に、全学級から、預かっていました。また、各教室に返します。
この冬、ストーブや子どもたちの熱気で暖まった教室で、冬越しをして、
またきれいな花を咲かせることでしょう。 -
6年生は11月2日(水)に中部連合音楽会で「春に」を合唱します。
5年生は11月5日(土)に郡市連合音楽会で「COSMOS」を合唱します。
どちらも、同学年の児童が伊那文化会館へ一堂に集まり、合唱を発表します。教頭先生から、お話がありました。
「5年生・6年生に共通して、すごいと感じたことがあります。すごいなあと感じた人は手を挙げてください。」
1~4年生までの児童の手がすっと挙がりました。
「何がすごいのか。普段やさしく接してくれる、優しいお兄さんやお姉さんである上級生が、真剣な表情で一生懸命に合唱をする姿。その普段とのギャップに、思わずすごいと感じるものがあったのではないでしょうか。5・6年生の皆さん、ぜひ伝えたいものを心に思って歌ってきてください。その思いはきっと聴いている方に届きます。」これまで、練習してきた成果を十分に発揮してきてほしいです。
駒ケ岳にも雪が積もっていました。
気づきませんでした。気づいていましたか? -
今回はバルセロナ五輪男子50km競歩代表選手の園原健弘さんに来ていただきました。
現役引退後は、全国各地で行われるマラソン大会や駅伝大会にゲスト出演されたり、ウォーキングを通した健康づくりなどについて講演もされたりしているそうです。
ご自身が努力してトップアスリートになった経験から、「だれでも夢はかなえることができる!」ということを教えていただきました。1万時間やると、だれでもその道の一流になれるそうです。
講演後は、体育の授業。マラソン大会も近いということもあり、校庭で5・6年児童を対象に正しい走り方を教えていただきました。アップも走法も、理にかなったわかりやすい指導でした。
マラソン大会が今から待ち遠しいですね。 -
今日のこもれびの時間はマラソン大会の練習でした。
マラソン大会についての確認をして、本番と同じコースを走りました。
右側通行を基本としますが、グリーンベルト(通学用に緑色に塗られている歩道)のところだけは左側通行になります。距離は、学年により違いがあります。
5・6年生 2400m
3・4年生 1700m
1・2年生 1300m走り始めたところで、山にかかった雲が晴れ、よい景色の中気持ちよく走りきることができました。くたくたになった児童もいましたが、これからの練習で体力をつけていけるとよいです。
本番は11月10日(木){雨天時は延期:11月15日(火)}の10時05分からスタートしていきます。駐車場の用意はございませんので、応援には徒歩にてお越しください。ゴールは全学年ともに小学校校庭となっています。コース脇から、温かい応援をよろしくお願いします。
雨上がり、ミミズも自分のペースで進みます。ゆっくりゆっくり。
自分のペースで自然を楽しみながら走れば、マラソンって楽しい!!