• 第1回 避難訓練

    2017年5月1日


    4月28日(土)に避難訓練がありました。 全員静かに避難することができました。

    校長先生のお話では、

    「静かに避難ができました。先生たちが避難報告をしている間、静かに待てました。とても素晴らしい避難訓練でした。 今日は、いい天気です。空気が乾いています。火遊びをしたらどうなりますか?火事になりやすくなります。火遊びは絶対にしないようにしてくださいね。」と、話されました。
    あわせて、避難の合言葉「おかしも」の確認をしていただきました。

    「お(おさない)  か(駆けない)  し(しゃべらない)  も(もどらない)」

    本当に火事が起きてしまったときも、今日のように静かに行動できると、出火場所の把握や移動の指示が全員に伝わり全校がスムーズに避難することができます。

  • こもれびのじかん

    2017年4月26日


    今日のこもれびの時間は、体育館で「全校音楽」を行い、その後各教室で「なかよし学級のペア確認」を行いました。

    校歌は自信をもって歌えるようになってきました。続けて、「翼をください」も歌いました。とっても大きな声が体育館に響き渡りました。


    引き続き、児童会長から「なかよし学年でペアを確認しましょう。」と指示が出されました。
    本校では、1年生と6年生。2年生と4年生。3年生と5年生がなかよし学級となります。そして、さらにペアをつくりこれから活動を行っていきます。
    1年生を迎える会や、夏祭り集会というお楽しみ企画、若葉給食やなかよし給食。これらの楽しい活動をペアになって行います。楽しみです。
    3年生と5年生のペア確認では、本当にペアの人を覚えられたかを確認するために、ペア探しゲームを行っていました。なかなかペアが見つけられない子には、もう一人のペアから「こっちだよー」と声がけがあり、微笑ましい姿が見られました。とても楽しく確認することができました。
    にげろ~!
    ペアが見つかったら、座れます。

    上の学年の子達にとっては、お兄さんやお姉さんとしてしっかりしないといけないという責任感が身につきます。そして、とってもやさしい表情で接する姿が見られます。とてもいい交流だと思います。今日は、そのスタートのペア確認です。お互いのペアの顔をしっかり覚えましょう。「これからよろしくおねがいします!」

     


    1年生と6年生のペア確認。とても頼もしい表情の6年生の顔が見られました。一番学年の離れたペアです。1年生に伊那北小学校をしっかり教えてあげてね。

  • 交通安全教室 自転車の乗り方

    2017年4月14日


    先日の交通安全教室を受けて、本校では各学年ごとの交通安全教室も下記の通りに行います。

    4月14日(金)
    3・4学年「自転車の安全な乗り方について学習し、校庭のコースで実際に自転車に乗る練習を行う。」

    4月17日(月)
    1・2学年「日頃の道路歩行を見直し、実際の通学路において安全な歩行や横断ができるようにする。」

    4月19日(水)
    5・6学年「実際に道路に出て、自転車の安全な乗り方や通行の仕方を学ぶ。」

    1・2・5・6学年は校外での交通安全教室となります。この日は基本を学びます。地域の皆様には日常的に児童の歩行の様子や自転車乗りの様子を温かく見守っていただきたいと思います。

    本日行われた3学年の交通安全教室の様子です。

     

     

     

    「メイン花壇」

    3学年児童が昨年の冬から大事に育てたパンジーが、メイン花壇を取り囲みます。
    花壇のテーマは、「ギャラクシー(銀河)!」

  • 交通安全教室

    2017年4月13日


    今年も長野県交通安全教育支援センター指導員さんに、次の内容で交通安全指導を行っていただきました。
    1・2年生:歩行指導(交差点でのわたり方、信号機のある横断歩道の渡り方)

    3~6年生:自転車の乗り方

     

    若宮交差点の信号は、歩行者分離式なので、車が気付かないで横断歩道に入ってきてしまう危険性があります。いつも交通の安全に注意しながら登下校する意識付けになればと考えています。

     

     

     

    「1年生、初めての給食(4月11日)」

    協力して準備します。食器が重たい…。


    いただきま~す!!みんなで準備した給食はおいしいなあ。

  • こもれびの時間①

    2017年4月12日

    今日のこもれびの時間は、全校音楽でした。練習した曲は「校歌」。

    『天竜川の岸に沿う 福島野底牧の里
    清き自然に恵まれて 身は健やかに育ちたり

    昨日に勝り 今日明日と
    進みゆく代に 友どちよ
    手を取りあいて 学びつつ
    すぐれし心 養わん

    ひろき世界に交わりて 文化築かん 我が使命』

    校歌を知れば、伊那北小学校がどのような学校なのかがわかります。
    1年生は早く覚えて学校に慣れてくださいね。

    今年も伊那北小学校では、水曜日の一時間目を「こもれびの時間」として、全校が集まっての発表や活動の場としていこうと考えています。

     

     

    1年生教室の風景 まずは学校生活に慣れるところからスタートしています。