学校生活ブログ

今日は3学期終業式

2017年3月15日


昨日は、3学期終業式でした。
3学年と5学年の「3学期がんばったこと」の発表がありました。
3年生は、

「もうすぐ4(よ)年せい」という言葉であいうえお作文をつくって、地域学習や麦づくりや味噌づくりの活動のことを発表してくれました。

5年生は、

一年間取り組んできた「無言清掃」の活動を通して気づいたことを発表してくれました。無言清掃のよいところを3つ見つけました。
・掃除に集中でき、いろんな汚れに気付ける。
・下級生の手本になれる。
・自然と協力できる。
長野県で昔からなじみのある「無言清掃」には、そのような効果があるのですね。

校長先生からは、
「3月は日本人が忘れてはならない日があります。」
というところから、東北の震災について自身で調べたことを発表してくれました。18.3mの津波が来て、小学校の3階に自動車が引っかかったこと。この地震で一番高い津波は40mを記録したこと。小・中・高・特別支援校において424名の尊い命が奪われたこと。調べていくうちに、校長先生はこのように思ったそうです。
「自分の命もたった一つ。友達の命もたった一つ。友達に向かって傷つけるような言葉は絶対に言っちゃいけないことなんだ」
友達を大事にしたいですね。

最後に、図書館司書教諭の清水先生に「卒業式」という詩を朗読してもらいました。

いよいよ今日は卒業式。
6年生にとっては卒業する日。
在校生にとっては、進級する日。