学校生活ブログ

9月6日(月)50年間で初めてのこと

2021年9月6日

9月4日(土)大雨でした。長谷地区の一部には避難指示が出されて、長谷中が避難場所になりました。夜、学校へ来てみると「砂場の砂を土嚢に使わせてもらいたい」と地元の消防団から連絡がありました。一緒に作業をしていると「これだけあれば、水が止められるだろうか?」「一度行って足りなければ又来よう」と消防団の方の話が聞こえてきます。既に雨は止んでいたのですが、崩落したり出水したりしている箇所があり、必死で対応している様子でした。最終的に軽トラック2台分の土嚢を運び出しました。今朝、近所の方に「50年間ここにいるけど、初めてのこと。マンホールや鉄板が溢れる水で持ち上がって、泥と一緒に倉庫に入ってしまった。恐ろしかった」とお話しを伺うことができました。今日も大雨警報が発令されました。各地で起きている災害ですが、ここ長谷でも他人事ではありません。「子どもたちの命を守る」ことを最優先に考え、避難計画の見直しを進めたいです。

9月1日の地震を想定した避難訓練の様子です。「自分の命は自分で守る」自分で考え、自分から取り組むことが必要になります。本当の非常時には、地域のために高学年にも自分のできることをしてもらって、活躍してもらわなければならないかもしれません