27日の児童会総会のために、6年生は議案書を作成しています。3役で相談して議案書はiPadで入力し、総会ではスクリーンに映し出して説明、質疑応答を行います。小さな学校なので委員会は3つしかありませんが、人数が少ないから一人ひとりの責任はかなり重いです。「ニコニコキャッチ」が大事な合い言葉になりそうです。子どもたちがお互いに笑顔をやりとりするような児童会活動になるように考えてほしいと願っています。
左:議案書作りの様子 中:「黒板を子どもが使えるものにする」授業中、考えを深め合うときに有効な手段の一つが黒板の有効利用です。3年生は自分の考えを黒板を使って入れ替わりながら説明しあっていました 右:子どもたちは通学カバンにいろいろなものをぶら下げています。どの子にも共通しているものは、お守りと防犯ブザーです。手作りのマスコットも多いです。カバンにつけられている様々なものは、子どもたちの安全を願い想いの込められた大切なものだなと思っています。ありがとうございます