• 9月12日(土)長谷小学校大運動会

    2020年9月12日

    天候にも恵まれ、絶好の運動会日和となりました。「本気で取り組みおもいでにのこる運動会にしよう」のスローガンのもと、児童一人ひとりが精一杯自分たちの運動会を創り上げることができました。保護者の皆様にも早朝から準備に、そして後片付けにご協力いただきました。制約ある中での生活をしてきた子どもたちですが、全校が関わり合い、声かけ合い、助け合い、声援し合う姿は、長谷小学校が本来持っている児童の姿そのものでした。参観しているみんなを元気にしてくれた子どもたちです。きっと思い出に残る運動会になったと思います。

    左上,上中:全力疾走、かけっこ 右上:振鈴の前後に会場に一礼をしている姿です。心を尽くす丁寧な姿は、長谷小学校が大切に引き継いできた姿の一つです。左下:初めてチャレンジしたショートフラッグ。指揮台の上で笛を吹く担任の手元には、成功させるために何回も書き込まれたメモがありました 下中,左下:組体操の技も取り入れて、フラッグの美しさをいかした体型移動や技の数々。児童と一緒に創り上げた表現は素晴らしかったです

  • 9月9日(水)大玉自主練習

    2020年9月9日

    「朝、練習やりますか?」と6年生。「準備はしてあるけど、どうする?」と言うと「やります。みんなに声をかけてきます。」と張り切ってみんなを集めてきました。準備体操を自主的にやり、本番と同じようにやってみることになりました。昨日の練習は雨で出来なかったので、初めて大玉に触ることになります。「高くしないで持ってね」「うまくいかないかもしれないけど、声だしてね」「低学年は、小回りするように頑張って」と次から次へと6年生から指示がでます。6年生が上手にみんなをまとめて練習ができました。本番まであと僅か。やるだけやって、いざ勝負です。

    職員室前の廊下に増えた新しい仲間たちです。左:スズムシです。いい声で鳴いています。 中:蝉の抜け殻です 右:鹿の角です。持ってきてくれた子によると、家が山にあるから、落ちていたのを拾ってきたということでした

  • 9月8日(火)運動会練習 音楽を入れて

    2020年9月8日

    今週末が運動会。表現の練習や種目の練習にも音楽が流れるようになってきました。校舎内にも聞こえてきますので、運動会が近づいているぞという感じなってきます。今朝は、全校種目の大玉送り練習もありました。6年生のリーダーに紅白それぞれで大玉を運ぶグループを作ってもらいました。「絶対勝つぞー!」の気合いも入れ、明日は登校したら自主練習をする約束もしました。種目数も減り、時間も短縮して行う運動会ですが、できるだけ子どもたちが活躍する姿を多くしたいと考えています。

    左:大玉送り練習は、雨降りだったので体育館で行いました 右:高学年の表現練習 音楽が入ると動きに意味がでてきます。当日が楽しみです

  • 9月7日(月)嬉しい気持ちをいただきました

    2020年9月8日

    5日(土)はPTA作業でした。朝早くから保護者の皆さんがグランドに集まってきます。それを見て、本当に心強いことだなと思いました。子どもたちのために少しでも学校環境が良くなればという気持ちで、暑い中、大変な作業を非常に丁寧にそしてきれいに行っていただきました。PTA作業が終わるとそのままご自分のお仕事に行かれた方もいらっしゃいました。保護者の皆様、本当にありがとうございました。宅老所「みなみ」さんから、バーチャル応援団が届けられました。「毎年楽しみにしているけれど、今年は直接応援できないから、少しでも応援する気持ちを届けたくて。」と12枚の自画像を描いてくれたのです。皆さんに見守られている長谷小学校であることを嬉しく思いました。当日も校舎の2階からしっかり応援していただけるように掲示したいと思います。ありがとうございました。

    左:PTA作業で設置された新しい雲梯 中:子どもたちも手伝って設置した新しいジャングルジム 右:宅老所「みなみ」さんから届いた応援団 子どもたちも喜んでいます

  • 9月4日(金)運動会練習 声援する姿

    2020年9月4日

    だんだんグランドで練習する種目が増えてきました。1・2時間目は、高学年が表現運動とリレーの練習をしていました。3・4時間目は、低学年がリレーと玉入れの練習をしていました。屋外のイベントでも「応援は拍手で」という競技団体が多いのですが、子どもたちのことですから、思わず名前を呼んで声援を送る姿が多く見られました。大人は、感情をある程度コントロールするだけの経験を積んで来ていますが、子どもにはまだありません。自分の仲間に声援を送るのは本当に自然の姿だと思います。できるだけ自然な形で開催できるように考えていきたいです。

    左:高学年表現「ショートフラッグ」気持ちを揃え、息を合わせて技を完成させて行きます 中:高学年リレー バトンパスでドラマが生まれます。チームのためには個人練習も必要です 右:低学年玉入れ「かごを持っている先生に当てても点数にはなりません。かごの中に入れてください」と実況中継が聞こえてきて、思わず笑ってしまいました

  • 9月3日(木)4年生長野社会見学

    2020年9月3日

    「先生、明日は行けますか?」昨日の放課後、グランドの草取りを一緒にしていた4年生が心配そうに尋ねてきました。「すごく楽しみにしているんです。長野市には、まだ行ったことがないし、初めて行くところばかりだし、クラスのみんなと行くのも楽しみ。」多くの方のご理解とご協力のおかげで楽しみにしていた見学に行くことができました。出発の会の進行や挨拶も返事もしっかりできた4年生です。きっとたくさんの発見をしてきたと思います。

    左:信濃毎日新聞社で取材中です 中:貸し切りだった科学センター 右:人がいない善光寺、いつもと違う場所まで見てきました(撮影の時だけマスクを外しています)精進料理もおいしかったと満足そうでした

  • 9月2日(水)仲良し月間 自分の名前

    2020年9月2日

    9月は仲良し月間です。運動会もあります。全校でたくさん身体を動かして、一緒の活動をし、運動会を創り上げていく姿も大切にしたいです。きっと友だちの新しい一面を発見することも多いはずです。今日は全校に「自分の名前はたった一つしかない宝物。そしてお家の方からの贈り物。自分を守ってくれるお守り」だから、自分のことを大切にしようということと、同じようにお友だちのことも大切にしようという話をしました。子どもたちは成長の過程にあるので、これからもトラブルはあると思います。未然に防ぐことも大切ですが、起きたときにどうするかという勉強も学校でしかできません。柔軟な考え方ができる子どものうちにたくさんの経験をし、解決する方法も身につけてほしいと思います。

    一人ひとり違うから面白いし楽しい。お互いに知り合い認め合えるように。友だちの嬉しいことを一緒に喜び合

  • 9月1日(火)高学年の伝統

    2020年9月1日

    「今日は朝から約束しているんだ。楽器の練習をするんです。」と登校してきた5年生が教えてくれました。「たくさん自主練習をやらないとうまくならないから頑張ります。」と張り切っていました。人数が少ないから、一つの楽器は一人が担当することになります。楽器毎に音色が違うので、一人ずつ責任を持って練習しないと上手な合奏になりません。高学年には、「今までの高学年の演奏はすごかった。あんな風に演奏したい。歌いたい。」という気持ちがあるので、余計に張り切っています。高学年の姿、今年も良い伝統を引き継いで残してほしいと思います。

    保育園、小学校、中学校合同の避難引き渡し訓練を行いました。教室で地震発生時の訓練をした後、全校で中学校へ移動しました。中学校では地区別に中学生が上手にまとめてくれました。頼もしかったです。

  • 1
  • 2