• お米のおいしさを実感 収穫祭(5年生)

    2019年11月20日

    11月15日(金)参観日と合わせて5年生が収穫祭を行いました。

    1年間大事に育てたお米をお餅にして、お手伝いしてくださった方をお招きしました。

    自分たちで作った米、そしてお餅。やっぱり格別ですね。笑顔が素敵でした。

    保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

  • なかよし清掃

    2019年11月20日

    今月はなかよし月間。そして1か月間のなかよし清掃が行われています。

    なかよし清掃では、1年生から6年生まで26班になり、各学年混ざった班で清掃を行っています。

    高学年が清掃の仕方を教えていたり、低学年が高学年の姿を見て丁寧に掃除をしている姿があちこちで見られます。

    なかよし清掃も残り2週間。仲良くなるだけでなく、この清掃で学校中をピカピカにして、掃除のレベルアップもしていきましょう。

  • 寒さに負けず体を動かそう「全校体育」

    2019年11月19日

    11月19日(火)の朝の活動は全校体育でした。予定では、全校で校庭を走ることになっていましたが、昨日の雨で校庭が使えず、体育館で長縄跳びを行いました。

    久しぶりの長縄跳びでしたが、クラスごとで、気持ちをそろえ、声を掛け合いながら熱心に跳びました。

    体育委員会が進行しましたが、今後、大繩クラスマッチも企画するそうです。それまでにみんなで練習して、少しでも自分たちの記録を伸ばそうとする子供たちでした。

  • 参観日 PTA講演会

    2019年11月18日

    11月15日(金)参観日がありました。

    たくさんの保護者の方々にご来校いただき、ありがとうございました。なかよし月間の今月。人権に関する授業を見ていただくことが多かったのではないかと感じます。なかよし月間も残り半月。自分のこと、友だちのことを考えていきましょう。

    PTA講演会もありました。田楽座の方に来ていただき公演していただきました。あっと驚く技の数々。かっこいい和太鼓の演奏。みんなで踊るソーラン節・・・本当に1時間があっという間でした。子どもたちも、保護者の皆さんも、職員も笑顔あふれる楽しい時間となりました。ありがとうございました。

    次回の参観日は2月になります。次回もたくさんの保護者の方のご来校お待ちしております。

  • 本年度のクラブ活動が終了

    2019年11月15日

    11月14日(木)に第6回目のクラブ活動が行われました。

    6月20日から始まった本年度のクラブ。今年度も多くの地域の皆さんにお世話になりました。

    箏、料理、詩吟、朗読、お茶、お花、手品と、地域講師の方に教えていただきました。興味のあること、新しく挑戦することなどたくさんあり、子供たちが笑顔で活動することができました。

    来年度もお力をお借りしたいと考えています。ありがとうございました。

  • おいしい笑顔「なかよし給食」

    2019年11月15日

    11月14日(木)に第2回目のなかよし給食が実施されました。これは、なかよし学級(例:1年西組と6年西組、2年東組と5年東組・・・)で給食を準備したり食べたりしながら交流する給食です。

    第1回目は6月13日に行われました。今回で第2回目。前回よりもスムーズに準備ができたクラスが多かったようです。

    給食を食べながら、リードしている上の学年がいろいろな催しものも考えてきてくれていて、みんなで笑顔で食べることができました。いつもおいしい給食ですが、おいしさがパワーアップしました!

  • 早寝・早起き・朝ごはん 集会

    2019年11月13日

    11月13日(水)早寝・早起き・朝ごはん集会がありました。

    高頭自然の家の方、そしてあさごはんくん、はやねちゃん、よふかしおにがきてくださって、子どもたちに早寝・早起き・朝ごはんの大切さについて教えていただきました。

    子どもたちにもわかりやすく、○×クイズなどで大盛り上がり!

    楽しく学ぶことができました。

    この集会で学んだことを普段の生活に生かしましょう。

  • りんご学習 収穫

    2019年11月12日

    11月12日(火)快晴

    4学年りんご学習の収穫に行ってきました。

    葉摘みをし、赤く実ったりんごを一つ一つ丁寧に収穫しました。普段できない体験ができ、本当に嬉しそうでした。

    感想では、「リンゴ農家の方は1年間いろんな苦労をして、育てていることが分かった。」「リンゴの体験をして、実際の大変さを知ることができてよかった。」など、子どもたちの心に残る体験となりました。

    このような体験をさせていただき本当に感謝です。ありがとうございました。

  • なかよし清掃

    2019年11月11日

    11月。今月はなかよし月間です。

    なかよし委員会を中心に、各委員会で様々な企画が計画されています。その一つなかよし清掃。縦割り班になり行われる清掃です。1年生から6年生までが1つの班になり掃除を教えあう。とってもいい企画です。

    その打ち合わせ会が先週の金曜日行われました。穏やかな雰囲気の中打ち合わせ会が行われ、本日より清掃がスタートしました。無言で。そして隅々まで。

    掃除を一生懸命やりながらも、班の仲間がもっと仲良くなるといいなぁと思います。

  • 令和元年度 音楽会

    2019年11月5日

    11月1日(金)に校内音楽会が開かれました。

    子どもたちが今までの練習の成果を十分に発揮してくれました。それと同時に、音を思いっきり楽しんでいる子どもたちを見ることができ、うれしく感じました。

    6年生は、最後の音楽会を終えました。本当に最高学年らしい合唱と合奏で心を打たれました。

    さて、これから2学期後半!学習もスポーツも遊びも頑張っていきましょう。