• PTA親子文庫に参加しませんか?

    2023年10月10日

    PTA親子文庫の皆さんが活動の様子のわかる展示を作りました。(既に片付けられていますが…)
    親子文庫では、子ども達に人気の絵本を紹介し合ったり、好きな本について語り合ったりと、保護者の皆さんが自由につどって語り合う素敵な時間です。
    展示コーナーには、絵本カバーで作ったエコバッグや、ステンドグラス風のカラフルしおりが飾られていました。次回の親子文庫は11月7日(火)18:30~です。お気軽にご参加ください。

  • 湯澤かよこさんと150周年記念の歌の練習をしました 9月27日

    2023年9月30日

    150周年記念の歌を一緒に作ってくださった、シンガーソングライターの湯澤かよこさんと、ミュージシャンの深瀬人寛さんが、東春近小学校に来てくれました!
    体育館で2学年ずつ、湯澤さんと深瀬さんに「150周年記念の歌」を指導してもらいました。

    「ブランコって何色?」「きょうの給食、何?」「窓から見えるさくらの木って何本?」など、歌詞に出てくる言葉は東春近小学校のブランコであり、毎日食べてる給食であり、毎日見ている桜の木。「おお~ 風邪のメロディーよ~」では、風に乗ってどんどん空高くのぼっていく感じ。湯澤さんが身振り手振りで体を使って表現してくれるので、子ども達もそれに合わせて、声が空高くのぼってく感じに歌っていました。

    クラップ(手拍子)が入るパートは、手拍子をしながら声を出すのが難しいのですが、繰り返し練習するうちに、ノリノリで声も出せるようになってきました。

    来週中には子ども達に投票してもらい、タイトルが決まる予定です。150周年記念の歌は、10月27日の音楽会で全校合唱として発表します。また、11月11日の記念式典では、湯澤かよこさん深瀬人寛さんが来校して、みんなで一緒に歌います。保護者の皆様もぜひ歌ってください。

     

  • 6年生 修学旅行に行ってきました!

    2023年9月21日

    お天気に恵まれ、とても暑い中でしたが二日間、無事修学旅行に行ってきました。修学旅行シーズンまっただ中で、いくつかの見学場所では修学旅行の人でいっぱいでした。国会内閣改造+大勢の見学者で忙しい見学になってしまいました。一番のハプニングは2 日目のお昼の出来事。この日東京ドームでコンサートがある関係でフードコートがすごい混雑。なんとかいくつかの席を確保し、子ども達は交代でお昼を食べました。急な変更で予定通りにならなくても、子ども達が指示をよく聞いて対応し、お互いに気遣いながら行動でき素晴らしかったです。様々な学習と貴重な経験ができた2日間でした。

     

    フカフカの赤ジュウタンを歩いて見学。社会科の勉強になりました!
    「国立科学博物館」グループごと見学をしました。興味深いものがたくさん!
    東京ベイ有明ワシントンホテルのビュッフェ
    「そなえりあ東京」では一人ずつタブレットのクイズに答えながら 防災体験ツアー
    「昭和館」で井戸の水くみ体験
    「東京タワー」から東京の景色がきれいに見えました!お土産も買ったよ。
    「東京ドームシティアトラクションズ」では思いっきり楽しみました!
  • 伊那の昆虫採集展

    2023年9月19日

    夏休み中に行われた「昆虫採集教室」で、子ども達が採集した昆虫の標本が出来上がり、校内の展示コーナーに展示されています。

    夏休みを中心にみんなで地域の昆虫を採集しました。今年はカミキリムシ類が多く採集され、特に「森のサファイア」と呼ばれるルリボシカミキリが6匹も捕られました。

    伊那にはこんな美しい昆虫が多くいることがわかって、よかったです。

  • 伊那市総合防災訓練が行われました

    2023年9月4日

    伊那市の総合防災訓練が、東春近地区を主会場に行われました。大雨による土砂災害や洪水を想定した訓練には、地域住民が200名以上参加して、春富中学校体育館で避難所開設の訓練、東春近小学校では各種団体の展示や防災講座がありました。校庭には、国土交通省の照明車や対策本部車、中部電力の高所作業車、自衛隊の軽装甲車や高機動車、地元消防団の搭載車やポンプ車、伊那市災害バイク隊の車両など、たくさんの特殊車両が展示されました。また、煙体験や水消火器による消火訓練、災害伝言ダイヤルの体験、ドローンのデモ、簡易式トイレの展示など、災害に関する様々な展示や体験ができるブースが並び、災害に対する備えの大切さを学ぶことができました。