-
5年生の稲刈りの様子をいなあいネットさんが取材にきました。
11月に「学校の窓」として放送されましたが、有線放送に加入されていないお宅も多いので、
放送された内容をホームページにアップしました。
▷印を押すと、再生されます。 -
東春近小学校合唱クラブでは、12月25日(月)10:25~ 体育館にて、クリスマスコンサートを行います。
保護者の皆様、地域の皆様にもご観覧いただけます。あたたかい服装でお出かけください。
-
29日(水)は2分の1成人式、ご参加いただきありがとうございました。今回、準備を進めていく中で、お家のみなさんに「気持ちが伝わるように」ということを心がけて練習してきた発表です。当日は一人ひとりが堂々とした姿を見せてくれました。緊張した子も多かったようですが、お子さんの10年の成長を感じていただける発表だったのではないでしょうか。担任としてもうれしく感じた時間でした。
子どもたちは思春期に差し掛かり、「お家の方へのありがとう」が伝えづらくなってくるかと思います。そういう時期だからこそ、今回のような場を設けていただき、感謝の気持ちが伝えられたことは良い時間になったと思います。
当日を迎えるにあたり、役員の皆様には式の計画・進行から動画・お茶碗づくりなど、全てにおいてお世話になりました。役員さんのおかげでとてもすてきな式になったと思います。本当にありがとうございました。また、お家の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。 -
大空学年 大収穫祭へのご協力 ありがとうございました
29日には大勢の保護者の方々にご来校いただき、大空学年の収穫祭を行うことができました。 以下は子どもたちのふり返り(の一部)です。
・みんな笑顔で楽しそうにやっていて、久しぶりの光景でした。
・きねとうすでついて、とても楽しかった。もちつきの時間はあっという間だった。
・心に残ったのはお父さんたちがもちをついたとき、すごい音がなったのが心に残った。
・みんなの親とも、もちつきで仲がふかまったからすごく楽しかった。
・満足したことは、なえから育てたもち米をこんなにおいしく出来て、食べれたり、おなかいっぱい食べ
れたことです。
・私はおもちがあまり好きではなかったけど、自分たちで1から育てて作ったおもちを食べたらとっても
おいしくてびっくりしました。自分たちでおもちをついたのが思ったより大変で心に 残りました。作るま
ではとても大変だったけど、とってもおいしかったので満足しました。子どもたちのふり返りにはいつもにも増してたくさんの思いが表れていました。これも保護者の皆様のご協力のおかげだなぁと感じています。特に、収穫祭に関わる事前の打ち合わせや必要な物品の買い出し等、役員の皆様には本当にお世話になりました。 ありがとうございました。
今度は準備が整い次第、うるち米を持ち帰る予定ですので、こちらもお楽しみにしていてくださいね。 -
1年生 音楽物語「たぬきの糸車」 2年生 合唱奏「もうじゅうがりにいこうよ2023」 3年生 斉唱 「スマイル」 4年部分二部合唱「カイト」 5年生 部分二部合唱「旅立ちの時~Asiann Dream Song~」 6年生 三部合唱 「きこえる」 合唱クラブ 三部合唱 「Soranji」 かよちゃんがこの歌に込めた1番のメッセージは 「今ここに生きている ここに立っているよ」 いつもこのとこに立ち返ろうということ。 深瀬人寛さんのピアノ伴奏 全校で大合唱 Go! Go! Haruchika Go! 児童代表から花束贈呈