• 児童会選挙活動が始まりました!

    2021年1月25日

    1月25日~29日の期間、児童会選挙活動期間です。

    昇降口で気を付けながら呼びかけをしています。その中には、立候補者だけでなくクラスの皆さんもいます。クラス全体で立候補者を応援しようとする姿はとても素晴らしいですね。団結力をさらに高めて行けるといいと思います。

    教室訪問では立候補者と推薦責任者が各教室に行って、自身のやりたいことや意気込みを堂々と発表しています。また、発表する姿勢だけでなくよい姿勢で聞けています。

    来年度のリーダーを決める大切な選挙です。立会演説会、投票日は29日(金)になります。

  • 5年生 プログラミングで正確な図形を作図しました

    2021年1月22日

    5年生は1月18日~22日までプログラミング学習を行ないました。今回は、算数の「正多角形の作図」で使用しました。

    プログラミングとは、その機械に命令したり、その命令を組み合わせたりすることです。例えば、「マウスを動かす」「タブレットでアプリを開く」というのもプログラミングです。

    今回の学習では、「ピヨちゃん」というキャラクターを上下左右、自分の思うように動かして正確な作図をします。

    正三角形を描く場合で、内角(60°)を使ってピヨちゃんを動かしてしまうと正三角形にはなりません。子どもたちは、「60°じゃなかったら何度だ?」「この角度だったら行けそう!」というように試行錯誤をしながら作図していました。友だちと相談する、失敗して試すという姿勢が今後の学習に生きそうです。

    授業後には「ピヨちゃんの動きを予測できるようになった。」「次はすごい複雑なプログラムを作ってみたい。」という感想もみられて、さらなる意欲を感じました。

  • 1年生 「そり教室」にいってきました!!

    2021年1月21日

    1年生は、1月19日(火)伊那スキーリゾートへ「そり教室」に行ってきました。

    天候にも恵まれ、絶好のスキー日和となりました。

    はじめに、スキー場の方から安全に活動できるようにお話をいただきました。

    間隔を取り、リフトへ順番に並んで、いざスタート!!

    今年は雪が沢山降り、雪質は最高でした。そんな中、子どもたちは脱線しないようにうまくそりを操作していました。友だちと滑るそりは楽しかったようで、終始笑顔でした!

    長野県ならではの冬の体験ができました。子どもたちからは「最初スピードが出て怖かったけど、だんだん慣れて楽しくなってきた!」「またみんなで来たいな」と感想が聞けました。来年も楽しく体験できるといいですね。

  • 運動会2020を開催します

    2020年10月6日

    10月7日(水)に運動会2020を開催いたします。

    2つの学年ごと、短距離走と団体種目のみの発表となります。

    2,5年の部9:00より、1,4年の部10:20より、3,6年の部11:20より

    10:00より来入児のはたひろいを行います。

    今年は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、各家庭2名までとし、

    シート、椅子などの設置はご遠慮いただいております。

    ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

  • 参観日があります

    2020年9月4日

    9月8日(火)は、参観日です。昨今の状況を考慮して、地区割にさせてもらいました。

    1,2時間目(8:55~10:30) 田原、下殿島、中殿島、渡場

    3,4時間目(10:55~12:30) 中組、車屋、榛原、原新田、暁野

    〇感染拡大地域と2週間以内に往来した方は、来校をご遠慮していただくようにお願いします。また、来校時には検温をし体調がすぐれない時は、ご遠慮いただくようにお願いします。マスクは確実に着用するようにお願いします。

    〇各教室では密集をさけるために、概ね15分をめどに移動していただき、参観及び待機するときには、ソーシャルディスタンスを保つようにしてください。

    〇校庭を駐車場に開放しますが、雨などで使えない時は、春近神社駐車場、光久寺さん駐車場、ふれ愛館駐車場をご利用ください。